ゴルフ用レーザー距離計で何をすべきか?(コース実践編)

こんにちは、TecTecTec Japanの水島です。

今回はレーザー距離計のコースでの使い方を少し話したいと思います。

今は殆どのゴルフカートにGPSナビが付いているので昔よりはクラブ選択の悩みは減りました、しかし「カートの近くにボールが無いときに問題」が発生します。

写真のようにカート道の反対に打ったら、カート搭載GPSは使えません。

日本のコースは高低差が激しいホールが多く、以外に距離が表示と違う場合が多くあるのはご存知の通りです。

2ndから打ち上げが10m近くあることも以外に多いのが日本のコース

そこで、レーザー距離計の出番なのですが、

コツとしては、下記の3点と思います。

「自分の距離を知っている」=以外にコースに行く前に練習場でも使って確認しておく事が重要。(練習場は飛ばないワンピースボールなのでそこも考慮して下さい。)

「絶対に打ちたくない場所を決める」=「届く場所・届かない場所の見極め」

「風の計算は意外に大事」=コースでも打った後に計測して、自分のボールが風にどのくらい影響するかを覚えていく。(これは重要で、打ち方の違う他の人の番手選択は役にはたたないです。)

これを、踏まえて下記を計測すると良いと思います。

○ ティーグランド ・・・「狙う」か「振る=飛ばす」かを決めるために、2打目付近のOB・バンカー・池までの距離を計測する。 1打目は「目に入るもの」が気になるようにコース設計されており冷静さを狂わせるわけです、そこでレーザー距離計で数値化します、例えば160ヤード飛べば池もバンカーも関係ないと「数字」で見ると心理的に安心します。

○ グリーンを狙うとき・・・「バンカー」「池」を「どう避けるか?」。 ピンを狙いたいのはやまやま!でもミスするのがゴルフ、そこで「外すならピンの奥か?手前か?右かか?左か?」という「保険」を掛けるわけです。無理にピンを狙って奥のバンカーからホームラン・・・ってよくある話です。もちろん、バンカーが得意な人はバンカー側から攻める、ここは「取捨選択」をしっかりする為に「スキャンモード」で「ピンの周り」を計測して「駄目でもまあいい」という心理にする方がリラックスできます。

誰でもピンを直接狙いたい、でも失敗したときのリスクが常にあります。

でも、プロゴルファーでもこの考え方に沿ってプレーするのが基本、ゴルフは「あがってなんぼ」とも言われます。スコアがよければ楽しい。

皆様も自分のゴルフを見つける道具としてレーザー距離計をお役立て下さいね。

本サイトではゴルフレーザー距離計に関する情報を発信しています。
ゴルフレーザー距離計のおすすめランキングを確認したい方はこちら

Oikaze Blog渾身の記事

オレンジマン

Oikaze自社商品も競合商品も全てを実際に検証!ゴルフの距離計をアマチュアゴルファーのオレンジマンが正直レビューしました。

2024年3月
編集部おすすめのアイテムをPick Up

人気のMiniに「赤色表示」が登場!

TecTecTecのロングセラー人気距離計「Mini」から、待望の赤色表示モデルが登場!その名も「Mini+R

すっぽりと手に収まるサイズ感、持ち運び楽々の軽量モデルと、嬉しいことづくしの機能はそのままに、圧倒的な”見やすさ”を赤色表示で実現しました!

ハイエンドモデルで採用されることが多い赤色表示ですが、「Mini+R」は19,900円(税込)の価格設定が魅力。

初めての距離計はもちろん、コスパの良い距離計を探している方にお勧めしたい1台です!

クーポン利用で得しちゃおう!

5%OFF

↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OIKAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次