ゴルフ初心者に実践してほしいドライバー飛距離アップの4つのコツ!

ゴルフを楽しんでいる人なら誰でも「ドライバーの飛距離を伸ばしたい!」と考えているのではないでしょうか。
長年ゴルフをしていても、飛距離がなかなか伸びないと悩んでいるゴルファーもいるようです。
ゴルフ初心者の中には、ドライバーが安定せずに苦手意識を持っている方もいるかもしれませんね。

そこで今回は、ゴルフ初心者がすぐに実践できる、ドライバーの飛距離を伸ばすコツと注意すべきことをまとめました。
スパーンときれいに遠くに飛んでいくドライバーショットを打てたら、どんなに気持ちが良いでしょう。
飛距離を伸ばして、もっとゴルフを楽しみたいという初心者ゴルファーさんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

初心者がドライバーの飛距離を伸ばすコツ

プロのように、スウィートスポット(最もボールが飛ぶポイント)に安定してインパクト(クラブがゴルフボールに当たる瞬間)できれば、飛距離は必然的に伸びるでしょう。
しかし、初心者が安定してスウィートスポットを捉えるのはなかなか難しいのが現実です。

そこで、初心者がドライバーの飛距離を伸ばすために、ちょっと意識してほしいコツを4つピックアップします。

【コツ1】ドライバーと他のクラブとの違いを理解する

分かってはいても、いざスイングするときに忘れてしまいがちなのは、ドライバーが他のクラブよりも長いということ。
また、そもそも遠くに飛ばすためのクラブなので、フェース(ボールを当てる面)の角度が小さいのもドライバーの特徴です。
以上の点を踏まえ、上から打ち込むのではなく、横から振り上げるイメージで、ボールをアッパー軌道で打ってみましょう。
そうすれば、ボールは高く、そして遠くへ飛んでいきます。

【コツ2】肩の向きとグリップを工夫してまっすぐ飛ばす

ボールが芯に当たった手応えがあったのに、狙った向きとは全く違う方向に飛んでしまった経験はありませんか?
利き手方向に大きくカーブすることをスライスといい、その逆をフックといいますね。
これらのミスを防ぎまっすぐにボールを飛ばすために、両肩を結んだラインが目的の軌道に対して平行になっていることをスイングの前に確認しましょう。
それでもスライスしがちな人は、クラブを持つ左手をぐっと内側に絞ってストロンググリップで打ってみてください。
ボールの軌道がまっすぐになると、OBも防げて必然的に飛距離は伸びるでしょう。

【コツ3】顔の向きは少し右!スイングしやすくなって飛距離アップ

先輩ゴルファーに「打つ瞬間までボールから目を離すな!」と教えられた人もいるかもしれません。
しかし、ボールを見続けるために顔や頭を無理に固定してしまうと、肩が上手く回らない上に、下半身まで正しく動かずに軸がブレる可能性があります。
とはいえ、初心者はヘッドアップ(無意識に頭が上がってしまうこと)によりスライスするミスが多いです。
そこで、少し右に顔を向け、左目の視界にボールが入るぐらいでドライバーを振り上げ、インパクトの瞬間も顔が少し右を向いているぐらいの感覚でスイングしてみると良いでしょう。

【コツ4】上半身は力まずに下半身のパワーをドライバーに乗せる

右足右ひざを意識してヒップを上手く回転させれば、ドライバーショットに更なるパワーを加えることができます。
初心者はインパクトの瞬間に右ひざが開いてしまいがちです。
そうならないために、スイングの前に、両足の土踏まずの少し前あたりに重心を乗せましょう。
そして、インパクトの瞬間までしっかりと大地を踏みしめ、右ひざが開かないように気を付けます。
ただし、右足を意識しすぎるあまり、左側に体の軸が倒れることの無いようにしてください。
きれいなヒップターンができれば自然と体重がドライバーに乗り、力まずとも飛距離が出るでしょう。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

初心者が最も注意すべき点とは

初心者が最も注意すべきは、力みすぎて重心がブレたり、フェースが開いたりする点です。 
クラブの中で最も飛ぶように作られているドライバーを信じて、力でボールを「飛ばす」のではなく、リラックスして「当てる」というイメージで打ってみましょう。

ただでさえ緊張するドライバーのティーショット。
安定したスイングができるように、練習場や素振りなどでご自分のフォームを確立させてからラウンドできると安心して臨めるのではないかと思います。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

アイアンにも挑戦してみよう

本記事では初心者の方がドライバーでの飛距離を上げる方法について解説致しました。

ただゴルフに慣れてくると、ドライバーだけでなく他のクラブも使ってみたくなったりするかと思います。

下の記事では、アイアンで飛距離をアップさせる方法について詳しく解説しているのでご参考ください。
初心者でもアイアンの飛距離は伸ばせる!コツをピックアップ

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ドライバーの飛距離アップでもっとゴルフが楽しくなる!

今回は、ゴルフ初心者がドライバーの飛距離を伸ばすコツや注意点を紹介してきました。
気持ちよくドライバーショットを打つ姿がイメージできたでしょうか?
ぜひ今回紹介した飛距離アップのコツを踏まえて、楽しくラウンドしてくださいね!

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

TecTecTec ゴルフ距離計の製品ラインナップ

TecTecTecのゴルフ距離計の種類をご説明します。簡単なポイントも交えつつ解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ブランド史上最少最軽量モデル!
TecTecTec「Mini」シリーズ

TecTecTec/テックテックテック
Mini+m

-この軽さ、サイズ、新次元-

このモデルの特徴はサイズ、軽さ、コスパの3つです!!

まずサイズですが、スマホよりも小さく、小さい手の女性でも負荷なく持ててしまいます!そして圧倒的に軽いのでポケットにいれてスイングできてしまうレベルです。

最後に価格!シリーズ内で最も安く、初めての距離計デビューにもおすすめの一台になってくれることでしょう。

距離計の新常識!
TecTecTec「Mini+m」シリーズ

TecTecTec/テックテックテック
Mini+m

持ち運びはポーチからマグネットへ

TecTecTec史上最小・最軽量モデル。ポケットサイズでスマホより軽い!

測定距離800ヤード、精度も±1ヤードで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能。

測定したことを知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。

マグネットで腰に装着して、使いたい時にさっと取り出せるのは思っている以上にストレスフリー大好きなゴルフに熱中できること間違いなしです。

初めての距離計を探している方はもちろん、もっと使い勝手の良い2台目の距離計を検討している方にオススメです。

LINE公式アカウントはじめました!

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OKIAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次