ゴルフ初心者のコースの選び方!楽しくプレイをするために

ゴルフ練習場でボールが飛ぶようになってきたら、実際にコースデビューしたいと考えている方も多いと思います。
ただ、ゴルフ初心者だからこそどんな基準でコースを選べばいいのかわからず、不安な方もいらっしゃるでしょう。

「せっかくコースデビューしたのに、コースが難しすぎて楽しめなかった」「ゴルフ練習場とゴルフコースではいろいろと勝手が違って、うまくプレイできなかった」とならないように、今回はゴルフ初心者のためのコース選びについて詳しく解説していきます。
自分のゴルフレベルに合ったコースを見つけて、ゴルフを楽しみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ゴルフ初心者のコースの選び方教えます

ゴルフコースには練習場のようなフラットな場所は少なく、ボールをスイングしやすいマットもありません。
池や傾斜などさまざまな罠が仕掛けられており、それをうまく避けながらプレイしていくのがゴルフの醍醐味です。
しかし、そこが初心者にとって難しいところでもあります。

では、ゴルフ初心者はどこに気をつけてコースを選べばよいのでしょうか。
チェックするポイントは「フェアウェイ」「高低差」「コースレイアウト」「コースレビュー」の4つです。
1つずつ見ていきましょう。

1.フェアウェイが広いところ

フェアウェイとは、一般的にホールのスタート地点(ティーインググラウンド)から、カップの設置地点(パッティンググリーン)までの短く芝が刈り込まれたエリアのことです。
フェアウェイは、もともと航海用語で「安全な航路」を意味しており、ゴルフでも「フェアウェイキープ」という言葉があるように、フェアウェイ内をボールが進むことが安全とされています。
ゴルフコース内には区域ごとにさまざまな芝の長さがあります。
その中でもフェアウェイは芝の長さが6~10mmほどと、短く刈り込まれているのが特徴です。

短い芝はボールの転がりを防ぐことなく、ボールがよく弾み転がりやすい性質があります。
とくに、日本国内のゴルフ場では、茎も根も丈夫な日本芝の比率が多く、芝が長く伸びている場所だとクラブを入れたときの抵抗も大きく、打つのも大変になります。
こうした理由から、フェアウェイが広いほど初心者向けというわけです。 

2.コースの高低差が少ないところ

土地の狭い日本国内では平坦な土地が限られているため、山間部に作られた高低差のあるコースが多いです。
しかし、ゴルフ初心者にはコースの高低差が少ないところがおすすめです。

まず、起伏のあるコースだとボールを打つときにまっすぐ立てないため、フラットなコースよりもショットが難しくなります。
コースに高低差があると、ボールを打つときにターゲットを見上げたり見下ろしたりするため、視覚的にも錯覚が起きやすく、初心者では距離感がうまくつかめません。
そして、ショット地点とボールの落下地点に高低差があると、キャリー・ランの飛距離が変わり、計算が狂いやすくなります。

つまり、高低差のあるコースには、正確な高低差を把握する能力、その高低差ごとに合わせた番手選びと打ち方が求められるのです。
フォームやショットが安定していない初心者は、できるだけ高低差の少ないコースを選ぶほうが、楽しんでプレイできるでしょう。

3.コースレイアウトが全体的にまっすぐ

ゴルフ初心者の場合はコースレイアウトが全体的にまっすぐなところがおすすめです。
コースが途中で右や左に曲がっている場合、フェアウェイを2つにわけて、そのうえでコース全体の攻め方を判断する必要があります。

また、コースが曲がっていることから、目視できない部分をイメージしながらプレイを進めなければなりません。
コースレイアウトがまっすぐであれば、コース全体を把握しやすく戦略も立てやすくなるため、初心者におすすめです。

4.コースレビューで難易度が低いところ

各ゴルフ場のホームページやゴルフ専門サイトなどには、コースのレビューやゴルフ場の評価が載っていることがあるので、それを参考に、難易度が低いコースを選ぶのも一つの方法です。

実際にラウンドした方の評価で、「フェアウェイが広い」「フラット」などのキーワードがあるところは、ゴルフ初心者もラウンドしやすいゴルフ場と判断できるでしょう。
焦らずに自分のゴルフレベルに合わせて、ゴルフ場の難易度を選んでみてください。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

コースデビュー前に知っておくべきこと

コースデビューをまだしたことがない方は、前提としてとりあえず知っておくべきことをまず理解したほうがよいでしょう。
ゴルフ初心者がコースデビューの前に知っておきたいことを見れば、初めてのコースデビューも安心して望めるでしょう。
ぜひ確認してみてくださいね。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

初心者向けのコースを選んで楽しくプレイしよう

今回は、ゴルフ初心者のコースの選び方について紹介してきました。
ゴルフ初心者にとってどのようなコースがおすすめなのかを知るきっかけとなりましたでしょうか?
ぜひ練習を重ね、大自然の中でのゴルフを楽しんでください。

TecTecTecのレーザー距離計は、楽天やAmazonでレビュー数1位!
レーザー距離計を買うなら、ぜひ一度詳細を確認してみてください。

本サイトではゴルフレーザー距離計に関する情報を発信しています。
ゴルフレーザー距離計のおすすめランキングを確認したい方はこちら

TecTecTec GPS距離計「ULT-G Ultra Light」

TecTecTec/テックテックテック
GPS距離計 ULT-G Ultra Light

TecTecTec史上初のGPS距離計が登場!
最小・最軽量クラスで、ベルトにつけて持ち運びする斬新なアイデアで常識を覆すストレスフリーを実現。

対応ゴルフ場数
日本2,169コース(A.Bグリーン対応)
全世界38,000コース以上

防水機能
IPX7

重量/サイズ
31g/約4.5cmx4.7cm

バッテリー
USB充電

2023年9月
編集部おすすめのアイテムをPick Up

新しいゴルフ体験をあなたに

待望の新アイテムが2023年7月に発売しました。その名も「Team8」。音声GPSナビ機能が備わったBluetoothスピーカーです。

大好きな音楽をかけてゴルフをプレーすれば、いつもよりも良いスコアが狙えるかも。

無駄のないミニマルなデザインで、直感的に操作できるのが嬉しいポイント。持っているだけで「これなに?」と注目されそうな予感。

スピーカーとしても使えるので、アウトドアシーンや勉強のシーンなど、活躍の場も意外と多そう。

クーポン利用で得しちゃおう!

1,000円以上で使える

500円OFF

↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OKIAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次