PGA Show2020 TecTecTecアメリカツアー
皆さんこんにちは。
TecTecTecの渡邉です。
ブログは毎週金曜日に更新してるのですが、ちょっと遅れてしまいました。
その理由は最初の写真の場所に行っていた為です。
そう、世界のゴルフ好きは毎年お馴染みの
アメリカ・オーランドで開催の世界最大の
ゴルフショー、PGA Golf Showです。
今年は1月22日から24日まで開催されます。
(写真は昨年のものです)この世界最大の
ゴルフショーにTecTecTec日本チームも
参加する予定でちょうどアメリカに
向かっている理由で更新遅れてしまいました。
PGA Golf Showは毎年1月アメリカフロリダ
州オーランドで開催させる世界最大のゴルフ
ショーです。出展メーカーはもちろん皆さん
ご存知のキャロウェイやタイトリストの
クラブメーカーやゴルフシャフト、グリップ
ティーやマーカー、ゴルフカートやアパレル
などゴルフに関係するありとあらゆる企業が
出展します。
日本のゴルフショーと大きな違いは初日に
開催されるDEMO DAYで写真のような360°
(反対側まで360ヤードあります!)円形に
構成された広大な場所で色々なメーカーの
商品の試打が可能です。一般の方も入場料を
払えば会場に入れる事ができます。ここでは
大手メーカーの新商品から、まだ無名の新興
メーカーの商品をみることも可能です。
クーポン利用で得しちゃおう!
5%OFF
↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓
TecTecTec × PGAゴルフショーブース
皆さんもこの話題が出てきたという事は察し
が付ついていると思いますが、TecTecTecも
この世界最大ゴルフショーに出展してます。
なので今日からはブログはもちろんフェイス
ブックやInstagramを通して、TecTecTecの
ブースはもちろん、会場の雰囲気や気になる
メーカーの商品など紹介していく予定です。
文章の説明では伝わらないと思いますので
写真を何枚か掲載しますので雰囲気を少し
でもお楽しみ下さい。
TecTecTecブース
ブース全体の写真は先に掲載しまたがこんな
感じとなっています。数年前から毎年出展し
ています。ブース自体は少々小さめですが、
少数精鋭で頑張ってます。笑
ちなみに上の写真で「あれ!?」と思った貴方
はもうTecTecTecのディープなファンです!
そう中心にあるのが今年のTecTecTec新製品
ULTーGという腕時計型のGPS計測器です。
ULT-G
詳細は詳しくはまだ明かせないのですが、つ
いにTecTecTecもGPSウォッチを発売します。
日本での発売は2020年の夏頃を予定しており
アメリカ国内では99ドルで発売します。
ということは、これと近い金額で日本でも
発売します。
このモデルはGPSウォッチのスタンダード
モデルになるので、初めて計測器や距離計を
購入してみたい方や持ち歩くレーザー距離計
ではなく腕につけられる時計型がいい方向け
になっています。
個人的には腕時計/レーザー距離計の2台持ち
がベストかと思いますが。
でもそんなお金ないですと、、、、、
と思ったあなた!!!!
アメリカでは99ドルです!!!!!!
日本でも同額程度と考えると1万数千円+
TecTecTec距離計VPRO500の16,800円を
併せても約3万円です!!
3万円~4万円の距離計を考えると大体同じ
金額で2台同時に持てちゃいます!!
やはりカート近くでは「ULTG(ウォッチ型)」
で大体の距離を計測してクラブを数本選び、
ボール落下地点からレーザー距離計で正確な
距離計測できると非常にスムーズにラウンド
できます。
まだ発売まで時間がありますが是非、楽しみ
にお待ちください!!!!
※日本で使用するには「日本語表記」「日本コース地図」「国の電波認証」などがあるので、弊社でサポートできない「アメリカの並行輸入品」のご購入はお控えください。)
アメリカ横断の旅
ボール落下地点からレーザー距離計で正確な
加えて今回はPGA Golf ショーに加えて色々
な都市に立ち寄ってアメリカのゴルフ事情を
紹介していこうとも思ってます。ちなみに
今回はサンディエゴ、ゴルフメーカーの町
「カールスバッド」、ロサンゼルス市街、
フロリダ州オーランド、サンフランシスコを
予定しており、今日は初日サンディエゴです。
サンディエゴから移動途中でカールスバッド
にあるスコッティキャメロンのスタジオに
立ち寄りました。残念ながらスタジオ屋内は
撮影禁止でしたので外見の写真だけです。
FAIRWAYゴルフショップで話題のドライバーSIMやマーベリックも早速試打 !
コアなゴルフ好きは知ってる方も多いと思
いますが、USA商品をいち早く日本に届く
けてくれる「FAIRWAYゴルフさん」の
お店に立ち寄りました。サンディエゴには
本店とこのお店と2店舗あるみたいで今回は
本店では無いほうにお邪魔しました。
丁度、テーラーメイドとキャロウェイから
発表になった話題のドライバーの「SIM」
と「マーベリック」が置いてありましたの
で簡単に試打レポートしちゃいます。
冬ゴルフの乾燥対策に!
編集部おすすめのアイテムはこれ
日本初上陸!
圧倒的なグリップ力と持続力をもたらす滑り止め
ゴルフのグリップが手汗で滑ってしまう方に朗報です。日本初上陸の革新的な滑り止め「チョークレス」が登場しました。
独自の特許技術”モンスターパウダー”を手に擦り込むだけで、自分自身の手の感覚を残しつつ、グリップ力が圧倒的に向上するという優れモノです。
【特徴】
1.驚異的なグリップ力
2.圧倒的な持続力
3.手汗や水を弾く撥水性
4.待たずに使える即効性
5.USGA・R&A公認!競技で使用可能
6.米国特許取得済み
結果としてスイングスピードも上がり飛距離アップに繋がるかも。
気になる方はぜひ、下記の公式ページや、レビュー記事をチェックしてみてください。
テーラーメイド SIMドライバーとSIM MAX
今回はテーラーメイドの実質的なM5,M6の
後継モデルのSIMドライバーと「SIM MAX」
どちらも試打することができました。
まず「SIM MAX」の外観デザインからです、
基本塗装が白になったのでクラウン部分の
カーボンはよりはっきり見えるようになり
上から見ると少しネック寄りが細くなった
感じです。色とデザインの感じは個人的には
M5、M6よりもいい感じがします。
ソール面は、今回の目玉であるセンターに
延びる形状が気になります。個人的には出っ
張りすぎているようでアドレスにちょっと
違和感があります。
一番最初に打った感じは正直、M5,M6と何が
変わったのかと疑問でした。笑
この違いは弾道計測器で比べてみないと比較
が難しいでしょうね。
キャロウェイ マーベリック
今回試打したのはSUBZEROモデルです。EPICに比べて外見デザインはこれもテーラーメイドのSIMドライバー同様、大きな変化は見られませんでしたが、よく見ると小さいところがブラッシュアップされてました。ここはEPICのドライバーのデザインに対しての
要望が反映されたのでしょうね。打感は悪くないですが、US仕様と日本仕様ではちょっと違うみたいなのでここは打ち比べる必要がありますね。打ったモデルがロフト9度にトゥルーテンパーのプロジェクトXハザーダスというハードシャフトだったので日本に帰ったら自分が使用しているシャフトでもう一度試したいです。
SIMドライバーとマーベリックを簡単にしか打ち比べてないですが、個人的にはマーベリックが気に入りました。やっぱり昨年とM5,M6、そしてEPICとどう変わったのかが一番気になる私にとってちょっとSIMドライバーは変化に乏しかったです。
その点、マーベリックはEPICフラッシュをよりブラッシュアップしてネガティブな点を上手く消してきたなと関心感心しました。
PGAゴルフショープラスα!!
この他にもこのショーに併せて行ってきた場所や面白い写真などを簡単に紹介できればと思います!
TOPゴルフ
ここは数年前からアメリカで流行っている「TOPGOLF」というゴルフ練習場です!
写真をご覧いただくとわかると思いますが普通の練習場ではありません!!
そうお酒が飲めちゃいます!!
練習場内には大きなバーが併設されていて
「がっつり」お酒が飲めます。
また練習エリアにも5ー6名がかけられるイスとテーブルも用意されていてお酒を注文するとテーブルまでもって来てくれちゃいます。
練習レンジは複数名で遊ぶことができる独自のゴルフゲームが用意されていてこのゲームをお酒飲みながら複数名で楽しむというのがコンセプトになっています!
ダフネ社・・・タイガーウッズ長年愛用メーカー
続いてはTecTecTecとコラボレーションさせてもらっているダフネさんです。
ダフネ社は何といってもタイガーウッズのトラのヘッドカバーが有名です。
タイガーのお母さんが手縫いでタイ語で「愛するタイガーへ」っと入れており、タイガーは10代のころから「フランク」と名付けて30年近く使用しています。
品質の高さでアメリカでの知名度は非常に高く、アメリカの量販店やゴルフショップに行くと必ず置いてあるぐらいです。日本ではタイガーウッズのヘッドカバー以外はあまり見かけないですが色々な種類のヘッドカバーを販売しています。
ダフネ社は知名度だけでなく素材やデザイン、アイディアにこだわっていてクオリティが高いです。
と初日から盛り沢山さんとなっています。
なるべく早く、皆さんに情報をお伝えしようかと思いますので楽しみにしていてください!
TecTecTec 公式SNSチャンネル
こちらもご存じの方もいらっしゃると思いますが、フェイスブック、インスタグラム、ブログページ、Youtubeチャンネルも力を入れて更新してますので是非、フォローお願いします!!
公式チャンネルではTecTecTec製品に限らず、キャンペーン情報の配信、イベントの告知、ゴルフ以外やウラネタなど盛り沢山で配信しています。
・公式フェイスブック
https://www.facebook.com/tectectecjapan/
・公式インスタグラム
https://www.instagram.com/tectectecjapan_official/?hl=ja
・公式ブログ
https://blog.oikaze-golf.jp/
・公式Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCrkp9CizdLJ9d71PPqu41Tg
本サイトではゴルフレーザー距離計に関する情報を発信しています。
ゴルフレーザー距離計のおすすめランキングを確認したい方はこちら