冬のゴルフはなぜ飛ばない?夏と冬で飛距離が変わる理由と対策

「なんだか冬になってから飛距離が落ちた気がする……」と感じたことはないでしょうか?
また、逆に冬にゴルフを始められた方は、夏になってから飛距離が出るようになって驚いたことがあるかもしれません。

本記事では、ゴルフの飛距離が夏と冬で違う理由と対策方法を紹介します。飛距離が出ずに悩んでいるゴルフ初心者の方はぜひ最後までご覧ください。

目次

夏は飛ぶのに冬は飛ばない!季節でゴルフの飛距離が変わる理由

ゴルフの飛距離は気温で変わってくる!

ずばり、季節ごとにゴルフの飛距離は変わります
個人差はあるものの、夏と冬とで10~20ヤードも飛距離に差が出るケースも多いです。

その大きな理由は、季節によって変わる気温による空気抵抗です。

空気抵抗とは、物体が空気中で動くときに空気から受ける抵抗力のこと。ゴルフの場合、空気抵抗が小さいとボールはよく飛ぶようになります。

気温が高いほうが空気抵抗は軽くなるという仕組みのため、夏はボールが抵抗を受けにくくよく飛び、逆に冬はあまり飛ばないということです。

季節ごとの飛距離を距離計で測ってみよう!

編集長 熊田

明確にどの程度の違いがあるのか、距離計を使って把握しておくのもおすすめ。季節ごとに適切な目標設定ができるようになります。

TecTecTec レーザー距離計「Mini+m」

TecTecTec/テックテックテック
Mini+m

持ち運びはポーチからマグネットへ

TecTecTec史上最小・最軽量モデル。ポケットサイズでスマホより軽い!

測定距離800ヤード、精度も±1ヤードで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能。

測定したことを知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。

マグネットで腰に装着して、使いたい時にさっと取り出せるのは思っている以上にストレスフリー大好きなゴルフに熱中できること間違いなしです。

初めての距離計を探している方はもちろん、もっと使い勝手の良い2台目の距離計を検討している方にオススメです。

「Mini+m」を購入したお客様の声

数か月使用しましたが、大変に満足です。マグネットでベルトに装着できるところがとても使い勝手がよく、落として故障させる心配もなく、安心して使用できます。性能にも満足しています。

初めて計測器購入しました。ゴルフ経験3年ですが、いつも人に借りていました。いろいろな人の計測器を使わせてもらっててましたが、これは小さくて軽くて、計測も普通の計測器と同じように速くて、大満足です。値段が手頃だったので、とても良い買い物をしたと思います。
なんと言っても、磁石でつけるのが一番良いと思います。ケースやポケットの出し入れもスムーズにいかない時があるので。

皆さんのレビュー通り操作性が良く使いやすく、大満足です。

TecTecTec GPS距離計「ULT-G Ultra Light」

TecTecTec/テックテックテック
GPS距離計 ULT-G Ultra Light

TecTecTec史上初のGPS距離計が登場!
最小・最軽量クラスで、ベルトにつけて持ち運びする斬新なアイデアで常識を覆すストレスフリーを実現。

対応ゴルフ場数
日本2,169コース(A.Bグリーン対応)
全世界38,000コース以上

防水機能
IPX7

重量/サイズ
31g/約4.5cmx4.7cm

バッテリー
USB充電

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

季節ごとのゴルフの飛距離

それぞれの季節ごとに飛ぶ理由や飛ばない理由を詳しく解説していきます。

夏のゴルフの飛距離

夏は比較的飛距離の出やすい季節になります。
夏に飛距離が出る理由は、気温によって空気抵抗が小さくなっているためです。

ただし、夏は気温と湿度が高いため、疲れやすい季節でもあります。
ボールの飛距離自体が出る環境であっても、ご自身の身体の不調で本来のパフォーマンスが発揮できないという可能性も考えておきましょう。

冬のゴルフの飛距離

冬になると10~20ヤードも飛距離が縮んでしまうという方は多いです。
冬のゴルフで飛距離が出ない理由は主に4つあります。

冬のゴルフでボールが飛ばない理由①
気温の低下による空気抵抗の上昇

気温が高いほうが空気抵抗は小さくなり、ボールが飛びやすいです。反対に、寒い冬では空気抵抗が大きくなるため飛距離が出にくくなります。

冬のゴルフでボールが飛ばない理由②
ボールが冷えてしまっている

ゴルフボールに使われている素材は、冷えることでやや硬くなることがあります。
そのため、あまり飛ばなくなってしまうことにつながります。

ただし、近年のボールではあまりその心配はありません。
昔よく使われていた「糸巻ボール」というものでは冬には15ヤードも落ちてしまったという例もありましたが、近年のボールでは影響が出たとしても1~5ヤード程度です。

冬のゴルフでボールが飛ばない理由③
厚着で身体がうまく動かせない

冬のゴルフで飛距離が出ない理由は、ボール以外にもあります。
防寒対策で厚着していると、身体が動かしづらくなるため、自分ではいつもと同じ動きをしているつもりでもうまく動けていないということが考えられます。

冬のゴルフでボールが飛ばない理由④
寒さによる身体への影響

冬の中でも特に寒い日は、ご自身の身体にも影響が出ます。
気温が低くなると、人間の身体はこれ以上熱を逃がさないように全身を縮こめる反応をします。
結果、筋肉が固くなり、身体を動かしづらくなるのです。

春のゴルフの飛距離

春は冬と比べると暖かくなるため、飛距離は出るようになります。
一方で、風の強い季節でもあるため、風の影響を受けて飛距離が出なくなるという可能性も同時にあり得ます。

また、春の特に3月頭頃の時期は1日の中でも寒暖差の激しい季節です。
そのため、同じ日でも飛距離が異なることがあります。

秋のゴルフの飛距離

秋は夏と比べると気温が下がるため、空気抵抗やボールの温度の面では冬と同様に飛距離に影響が出る可能性があります。

しかし、秋は夏ほど気温も湿度も高くなく、尚且つ冬ほど寒くもない、ちょうどよい季節でもあります。
ご自身の身体をうまく動かせる季節でもあるため、飛距離が出せることも期待できます。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

冬のゴルフでボールが飛ばないとき対策方法

気温の低い冬は、ゴルフの飛距離が出にくいものです。
しかし、冬の間もできるだけゴルフは楽しみたいものですよね。
そこで冬のゴルフで飛距離が出ないときに試していただきたい対策方法を紹介します。

対策① ボールをポケットに入れて温める

冬はボールが冷えすぎないようにポケットに入れておくと、ある程度の対策になります。
また、前日の段階から暖房のきいた部屋にボールを置いておくとより効果が期待できます。

対策② 冬用のゴルフウェアを見直す

冬は厚着をしているため身体がうまく動かせず、結果、飛距離があまり出ないということが考えられます。
そのため、できるだけ身体の動きに干渉しないゴルフウェアを選ぶのもよいでしょう。

近年では、薄手でも十分に防寒できる冬用のゴルフウェアも出ています。
古いウェアを長年使っている方は、これを機に買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。

対策③ ストレッチをして身体を温める

身体が冷えることで筋肉が硬直し、うまく身体を動かせないことで飛距離に影響が出ることもあります。
冬の日は、特に入念にストレッチをして、身体を温めましょう。

対策④ 飛距離が出ないことを割り切って目標を立て直す

「冬だから飛距離が出ないのはしょうがない」と割り切ってしまうのもひとつの手です。
なぜなら、冬のゴルフで飛距離が出にくいのは他の人も一緒だからです。
飛距離が出ないものだと割り切ったうえで、夏と冬で別の目標を設定すると、悩みすぎず、のびのびとゴルフを楽しめます。

また、おおよその目測で夏よりも飛距離が出ていないように感じ、焦ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような場合は、距離計を使って自分の正確な飛距離を把握することもおすすめです。
夏と冬で明確にどの程度の違いがあるのかを把握することで、適切な目標設定ができるようになります。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ上達をサポート!
編集部おすすめの練習器具はこれ

理想のパターストロークを身につけてスコアアップ!

スイング練習はしても、意外とパター練習はしていない、なんて人も多いのではないでしょうか。

パターのブレード部分に装着して使用するだけの「SQUARE1」を使えば、いつものパター練習も、効果的な練習に変わります!

2023年8月から仕入コストの見直しを行い、お安く販売できるようになりました。是非ともチェックしてみてください。

冬のゴルフで飛距離が出なくなる理由は空気抵抗や身体の冷えによるもの

以上、季節によってゴルフの飛距離が変わる理由と対策方法を紹介しました。
冬は気温が下がるため、どうしてもボールが飛びにくくなってしまいます。
冬のゴルフで夏よりも飛ばないのは他の人も一緒なので、焦らずに本記事で紹介した対策を1つずつ試してみてください。

また、素振り練習によるスイングの改善など、スキル向上に励んで飛距離アップを目指してみるのもいいですね。

寒い冬にも!自宅練習で飛距離アップを目指す
「スイングモンスター725」

カチッと音を鳴らして振るだけであなたのダウンスイングがプロレベルに!

人気のスイングモンスター725から、当店限定モデルのショートバージョンが新登場!長さが短くなったことにより、室内でも使いやすくなりました!

プロのようなスイングでゴルフを楽しみたい。そんなアマチュアゴルファーの夢を整える練習器具を開発しました。ぜひこの器具でプロの動きを体感してください。

ゴルフスイングのトップから切り返し時に上半分のグリップを下半分のグリップにぶつけて振ることで、ミート率アップに繋がるインサイド軌道のスイングが体感出来ます。

2023年9月
編集部おすすめのアイテムをPick Up

新しいゴルフ体験をあなたに

待望の新アイテムが2023年7月に発売しました。その名も「Team8」。音声GPSナビ機能が備わったBluetoothスピーカーです。

大好きな音楽をかけてゴルフをプレーすれば、いつもよりも良いスコアが狙えるかも。

無駄のないミニマルなデザインで、直感的に操作できるのが嬉しいポイント。持っているだけで「これなに?」と注目されそうな予感。

スピーカーとしても使えるので、アウトドアシーンや勉強のシーンなど、活躍の場も意外と多そう。

クーポン利用で得しちゃおう!

1,000円以上で使える

500円OFF

↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OKIAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次