ゴルフクラブのヘッドスピードと飛距離の関係性について紹介

「もっと飛距離を伸ばしたい」とゴルフプレイヤーなら誰しも考えたことがあるのではないでしょうか。そんなとき大事になってくるのが「ヘッドスピード」です。
今回は飛距離と密接な関係をもつ、ヘッドスピードについて色々なことを紹介します。
飛距離を伸ばしたいと思っている方は、ぜひ本記事の内容を確認してみてください。
ヘッドスピードと飛距離の関係性
ヘッドスピードとは、ボールとクラブがぶつかるインパクトの瞬間の、クラブヘッドの速さを指します。
そんなヘッドスピードは、飛距離と密接な関係があります。
なぜなら、ヘッドスピードが速ければ速いほど飛距離は伸び、遅いほど飛距離が出ないという比例関係にあるからです。
飛距離の計算式
次に紹介する計算式でおおまかな飛距離を算出することができます。
「ヘッドスピード(m/s)×5.5=飛距離」
この計算式からも、ヘッドスピードと飛距離に密接な関係があることがわかります。
例えば、ヘッドスピードが30m/sの場合、30m/s×5.5で約165yardの飛距離がでます。
実際のゲームでは風向きや天候による影響を受けるため、あくまでも目安の計算式として覚えておきましょう。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
【プロ・アマ・初心者別】ヘッドスピードの平均値と飛距離
ここでは、平均のヘッドスピードと平均の飛距離を紹介します。
プレイヤー | 平均ヘッドスピード(m/s) | 平均飛距離(yard) |
一般女性 | 33未満 | 約150 |
一般男性 | 33~43未満 | 約200 |
女子プロ | 40.5以上 | 約240 |
男子プロ | 48.5以上 | 約280 |
あくまで目安になりますが、ぜひ自分の数値と比べてみてください。
平均以上のヘッドスピードを出せているのに飛距離が出ていない方や、反対に平均以下でも飛距離が出ている方がいらっしゃることでしょう。
なぜなら、ボールをミートして打てているかどうかでも飛距離が変わるからです。
つまり、飛距離を出すためには、芯をとらえて打つことも重要といえます。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
自分のヘッドスピードを知る方法3選
自分のヘッドスピードはどのように確認したら良いのでしょうか。
確認する方法を3つ紹介します。
方法① ゴルフショップ内の測定器を利用する
1つ目はゴルフショップの試し打ちスペースで測定する方法です。
ゴルフショップの試し打ちスペースにはヘッドスピードの測定器が設置されており、測定をすることができます。
ゴルフクラブを買い替える時などに測定してみるとよいでしょう。
また、ショップの店員にスイングや構えを分析してもらい、ゴルフクラブ選びのアドバイスをもらうこともできます。
ショップによっては測定器の利用が有料の場所もありますので、分からない場合は店員の方に尋ねてみてください。
方法② ゴルフ練習場の計測器を利用する
ゴルフ練習場では、打席に計測器が置いてあることがあります。
場所によっては、計測器がある打席とない打席が混ざっているゴルフ練習場もあるため、事前にゴルフ練習場に確認すると間違いないです。
可能ならば、計測器がある打席を予約してもよいでしょう。
方法③ 市販の測定器を購入する
市販の測定器を購入して測定することもできます。
商品によってはヘッドスピード以外にも、スイングの軌道やミート率などさまざまな数値を分析できる測定器があります。
値段は10,000円~30,000円ほどの商品が多く、持ち運びがしやすいものがおすすめです。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
ヘッドスピードを上げる方法
ここでは、ヘッドスピードを上げる方法をいくつか紹介します。
方法① ゴルフクラブのシャフトを変える
ゴルフクラブのシャフトを変えることは、ヘッドスピードを上げる際に効果的です。
プレイヤーの体型や力などで、適したシャフトの硬さ・重さ・素材が変わるからです。
ゴルフショップの店員に相談しながら、自分に合ったシャフトを見つけましょう。
方法② フィンガーグリップにする
フィンガーグリップにすることでも、大きな変化があります。
フィンガーグリップとは、左手の指をメインにグリップを握る方法です。
フィンガーグリップにすると手首が使いやすくなります。
手首を動かし、コック(親指方向に手首を折る動き)をするとヘッドスピードの向上が見込めます。
方法③ スイングを見直す
スイング時の腕の振り方を見直すことも重要です。
ダウンスイング時に右わきを絞めることを意識しましょう。
右わきを絞めることで、トップ時の右ひじの角度のままパワーを逃がさずにインパクトができ、フォローで自然と右ひじが伸びます。
このスイングができると自然とヘッドスピードが上がります。
力任せにスイングしてしまうと、しなりを活かせずに飛距離が落ちてしまうため、注意が必要です。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
ゴルフで飛距離を伸ばすには、ヘッドスピードを上げることが重要
いかがでしたでしょうか。
ヘッドスピードと飛距離には比例関係があることが分かりました。
まずは、ゴルフ練習場やゴルフショップの測定器等で測定しましょう。
そこからは、自分に合ったシャフトを使う事やグリップ、スイングを見直すなどして、ヘッドスピードを上げていきましょう。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
TecTecTec ゴルフ距離計の製品ラインナップ
TecTecTecのゴルフ距離計の種類をご説明します。簡単なポイントも交えつつ解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ブランド史上最少最軽量モデル!
TecTecTec「Mini」シリーズ

Mini+m
-この軽さ、サイズ、新次元-
このモデルの特徴はサイズ、軽さ、コスパの3つです!!
まずサイズですが、スマホよりも小さく、小さい手の女性でも負荷なく持ててしまいます!そして圧倒的に軽いのでポケットにいれてスイングできてしまうレベルです。
最後に価格!シリーズ内で最も安く、初めての距離計デビューにもおすすめの一台になってくれることでしょう。
距離計の新常識!
TecTecTec「Mini+m」シリーズ

Mini+m
持ち運びはポーチからマグネットへ
TecTecTec史上最小・最軽量モデル。ポケットサイズでスマホより軽い!
測定距離800ヤード、精度も±1ヤードで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能。
測定したことを知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。
マグネットで腰に装着して、使いたい時にさっと取り出せるのは思っている以上にストレスフリー!大好きなゴルフに熱中できること間違いなしです。
初めての距離計を探している方はもちろん、もっと使い勝手の良い2台目の距離計を検討している方にオススメです。