ゴルフ飛距離の計算方法!ヘッドスピード・ボール初速から出す計算式&計算サイトを紹介

自分の飛距離を計算できると、スイングの上達を可視化できます。
本記事では、ゴルフ初心者も抑えておくべき、飛距離の計算式と便利な計算サイトをご紹介します。
現状を把握する方法を知り、ゴルフの上達を目指しましょう。

目次

ゴルフの飛距離を出す計算式は?

飛距離を求める計算式
【ボール初速×4=飛距離】

ゴルフの飛距離は、ボール初速から計算で求めることができます。
また、ボール初速は計算式によってヘッドスピードとミート率から算出できます。

ボール初速を求める計算式
【ヘッドスピード×ミート率=ボール初速】

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ボール初速からゴルフの飛距離を出す計算の手順

ボール初速からゴルフの飛距離を計算するためには、前段階として「ヘッドスピード」と「ミート率」を計算しておく必要があります。段階を踏んで、一つ一つ計算式を確認していきましょう。

ゴルフの飛距離の計算①ヘッドスピードを知る

ヘッドスピードとは、スイングの速さのことを指します。
ヘッドスピードが速ければ速いほど飛距離は伸び、遅いほど飛距離が出ないという比例関係にあります。
ヘッドスピードを測定して数字を把握し、練習に活かすことが上達への近道です。

ゴルフの飛距離を出す計算式にはヘッドスピードが必要になりますが、ヘッドスピードを把握する方法としては、ドライバーの飛距離から計算する方法と実際のヘッドスピードを測定する方法の2つがあります。

ドライバーの飛距離からヘッドスピードを出す計算式

ドライバーの飛距離さえ分かっていれば、ヘッドスピードの平均を計算で求めることができます。

ヘッドスピードの平均を導き出す計算式
【ドライバーの飛距離÷5.5=ヘッドスピード】

実際のヘッドスピードを測定する方法

次は、自分の実際のヘッドスピードを正確に測定する方法です。測定には以下の3つの方法があります。

  • ゴルフショップで測定してもらう
  • ゴルフ練習場で測定する
  • 測定器を使って自分で測る

有料にはなりますが、ゴルフショップやゴルフ練習場に行くと、自動測定器でヘッドスピードやミート率、飛距離を測定することができます。

もっとも手軽なのは、自分でハンディ測定器を使って測る方法です。
最近では、ポケットサイズで持ち運びしやすいハンディ測定器が売られています。
これを使うと、ヘッドスピードのほかにも、ボールスピード・推定飛距離・ミート率なども測定できます。

ゴルフの飛距離の計算②ミート率を知る

ミート率とは、スイングしたときどれだけ効率的にボールに力を伝えることができたかを示す数値。
分かりやすくいうと、芯を捉える正確さを示しています。

プロゴルファーのミート率は平均「1.5」ほど、アマチュアゴルファーは平均「1.3」程度と言われています。
ミート率の数値が大きくなると飛距離は伸び、小さくなると飛距離は伸びません
ミート率を意識して練習を行うことで、自分のスイングのレベルを数値化して客観的に把握することができます。

ミート率の計算式

ミート率の計算式
【ボール初速÷ヘッドスピード=ミート率】

計算するのが大変な場合は、ハンディ測定器を使ってミート率を把握するのもおすすめです。

数値を目標設定に使ったり、スイングの上達を確認するために使ったりなど、練習に活かしやすいミート率。
スコアに大きく関わってくる数値なので、計算式も含め、覚えておきましょう。

ゴルフの飛距離の計算③計算式で飛距離を出す

ヘッドスピードとミート率を求めたら、「ボール初速(ヘッドスピード×ミート率)×4=飛距離」の計算式でゴルフの飛距離を出すことができます。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフの飛距離を簡単計算できるサイト

計算式でゴルフの飛距離を求める方法を見てきましたが、自分で計算すると間違える可能性もあり、なにより手間がかかります。
そこでおすすめなのが、計算サイトの活用。自分のドライバーの飛距離を入力するだけでヘッドスピードなど知りたい数字を自動計算してくれるので、サイトを知っておくと何かと便利です。

ゴルフの飛距離計算ができるサイト①
Lab-Golf

1つ目に紹介するゴルフの飛距離計算ができるサイトが「ゴルフ情報サイト Lab-Golf」。
こちらのサイトでは、ドライバーの飛距離またはドライバーのヘッドスピードを入力するだけで、簡単にゴルフの番手(種類)ごとの参考距離(キャリー)が表示されます。

自分の飛距離を把握するのにたいへん便利で簡単な計算サイトです。

編集長 熊田

サイトで必要になるドライバーの飛距離を把握するために便利なのが、レーザー距離計です。
ボタンを押すだけで簡単に距離が測れます!

ゴルフの飛距離計算ができるサイト②
Golgol’sゴルフメモ

二つ目の飛距離計算サイトは、「Golgol’sゴルフメモ」です。

こちらは、ドライバーの飛距離と属性(性別・弾道・持ち球)を選択すると、自動計算をしてくれるサイトです。
表示される項目は以下のとおりです。

表示項目

  • 推定ヘッドスピード
  • ゴルフクラブの番手(種類)
  • 飛距離
  • 自分の属性の平均飛距離
  • 最適なシャフト

自分に適しているシャフトなど細かい点まで教えてもらえる便利な計算サイトです。
レーザー距離計を使いドライバーの飛距離を把握した後に、このサイトを活用しましょう。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ上達をサポート!
編集部おすすめの練習器具はこれ

理想のパターストロークを身につけてスコアアップ!

スイング練習はしても、意外とパター練習はしていない、なんて人も多いのではないでしょうか。

パターのブレード部分に装着して使用するだけの「SQUARE1」を使えば、いつものパター練習も、効果的な練習に変わります!

2023年8月から仕入コストの見直しを行い、お安く販売できるようになりました。是非ともチェックしてみてください。

計算に使うドライバーの飛距離把握にはレーザー距離計を

計算式や計算サイトでゴルフの飛距離を出す際に使う、ドライバーの飛距離。ドライバーの飛距離把握にはレーザー距離計が便利です。

TecTecTecのレーザー距離計は、楽天やAmazonでレビュー数1位!レーザー距離計を買うなら、ぜひ一度詳細を確認してみてください。

ブランド史上最少最軽量モデル!
TecTecTec「Mini」シリーズ

TecTecTec/テックテックテック
レーザー距離計 Mini

TecTecTec史上最小・最軽量モデル!ポケットサイズでスマホより軽いので、持ち運びも楽々です。

  • 測定距離800ヤード、精度も±1yで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能
  • 測定した事を知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。
編集長 熊田

リーズナブルな価格設定ですし、基本的な機能はしっかり備わっているので、初めて距離計を購入する方にオススメの一台です!


距離計の新常識!
TecTecTec「Mini+m」シリーズ

TecTecTec/テックテックテック
レーザー距離計 Mini+m (ミニプラスエム)

距離計史上初、マグネットで持ち運べるように進化したシリーズ。人気のMiniを更に改良し、腰(ベルト)に装着する「専用クリップ」と本体内蔵の強力磁石で「ポーチ不要」を実現しました!

  • 販売台数5年連続No.1
    (Amazon USAのレーザー距離計部門)
  • 切り替え可能な傾斜モードで、高低差も含め表示可能
  • ピンをロックしたことを振動でお知らせ
  • スマホより軽くストレスフリー
編集長 熊田

定番クラシカルなブラック、ホワイトに加え、2022年11月には新色のイエローも登場。ファッションの一部としても楽しめそうなカラーラインナップも見逃せません。

手ブレのない世界へ!
TecTecTec「ULT-S PRO/ULT-S」シリーズ

TecTecTec/テックテックテック
レーザー距離計 ULT-S PRO/ULT-S

Tec史上初、待望の手ブレ補正機能、有機LED/LCD表示、次世代ピンモードを搭載した、フラッグシップモデル。遠い位置からや、ピンの背景に木々などが重なった状況でも、ピンを優先して捉え、振動でお知らせします。

  • 想像を超える速さ(スゴ速)で正確に測定
  • 有機LED/LCD表示で見やすさが圧倒的に進化!
  • お好みのターゲットマークを選択可能
  • 傾斜モードで起伏のあるコースでも楽々計測
編集長 熊田

ULT-S PROは赤色の有機LED、ULT-Sは黒色のLCDです。見え方の個人差や好みはありますが、林などの木が背景にある場合、赤色の方が見えやすい傾向にあります。

\ TecTecTec ULT-S PRO /

\ TecTecTec ULT-S /

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

飛距離を知ってスコアアップを目指そう!

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、飛距離の計算方法や簡単に計算するためのサイトがあることがご理解いただけたと思います。

ゴルフ初心者のうちから目安となる数字を把握し、その時々で自分の足らない部分を改善していく方法は、一見地味ですが、確実に上達へとつながります。
飛距離を把握して、ミート率やヘッドスピードを伸ばす練習をしていきましょう!

飛距離アップを目指す方はこちらもチェック

2023年9月
編集部おすすめのアイテムをPick Up

新しいゴルフ体験をあなたに

待望の新アイテムが2023年7月に発売しました。その名も「Team8」。音声GPSナビ機能が備わったBluetoothスピーカーです。

大好きな音楽をかけてゴルフをプレーすれば、いつもよりも良いスコアが狙えるかも。

無駄のないミニマルなデザインで、直感的に操作できるのが嬉しいポイント。持っているだけで「これなに?」と注目されそうな予感。

スピーカーとしても使えるので、アウトドアシーンや勉強のシーンなど、活躍の場も意外と多そう。

クーポン利用で得しちゃおう!

1,000円以上で使える

500円OFF

↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OKIAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次