ゴルフ用のレーザー距離計を選ぶ時のポイント

ゴルフを始める時に、まず用意しておきたいのがゴルフ用レーザー距離計です。
しかし、レーザー距離計といってもさまざまな種類や価格帯があり、どれを選んだらいいか困ってしまいますよね。
平均的な価格帯はどのくらいなのか、どのような機能がついたものが良いのかしっかり調べて購入しましょう。

目次

レーザー距離計を選ぶうえでのポイント

レーザー距離計を選ぶにあたって「始めたばかりで飛距離も安定しないし、もう少し上達してからでもいいかな…」と思う方もいるかもしれません。

しかし、ホールまでの正確な距離を知り、自分がどれくらいの飛距離を目標とすべきかを知ると上達する速度も上がります。
そのため、初心者であってもレーザー距離計は手に入れておくのが好ましいでしょう。

選ぶ際に大切なポイントは、必要な機能が搭載されているかです。
たとえば、次のような機能です。

・高低差計測機能

・手振れ補正機能

・ピンフラッグ計測機能

日本では山が多くゴルフ場も起伏のある場所に位置している場合が多いため、高低差計測機能つきでオンオフの切り替えができるものがおすすめです。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

レーザー距離計の価格の目安

レーザー距離計の価格は1〜7万円ほどで、価格にはばらつきがあります。
2.5〜3.5万円台の価格帯のものであれば、手振れ補正機能つきで計測の正確性や早さのバランスも良いためおすすめです。

たとえば、撥水・防水機能つきのものやコンパクトサイズのものなど、使うシーンをイメージして検討するのも良いでしょう。
また、GPS距離計と併用する場合はどちらかを安いものにして予算を抑えるのも1つの手です。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

レーザー距離計の気になる疑問

レーザー距離計を購入する時、必要な機能や価格についての疑問をまとめました。
購入前にどのような機能がほしいかや予算をどれくらいかけられるかについてある程度目星をつけておきましょう。

疑問①手振れ補正機能は使える?

手振れ補正機能は手早く計測する時に使えます。
なぜなら、手に持って使用するレーザー距離計は、焦点を合わせる時にブレやすいからです。手振れ補正機能は1万円台からでもついているものがあり、性能が良くなるほど価格も高くなる傾向があります。

疑問②測定距離はどれくらい?

レーザー距離計を購入する際、測定距離は必ずチェックしましょう。
測定距離の大きいものはやはり価格が上がりますが、コース全体の距離を把握しておくとプレーしやすくなります。

最大測定距離が500m以上あるものがおすすめですが、最大測定距離が長いほど計測の精度が上がるため予算に余裕があれば1000m以上のものを選ぶのも良いでしょう。

また、高低差計測機能つきのものであれば、ボールをどれくらい上げてどれくらいの距離飛ばせば良いのかがわかります。
練習の際にスイングの感覚をつかむためにも高低差測定機能つきのレーザー距離計がおすすめです。

疑問③ピンフラッグ計測はどうやる?

ピンフラッグは細い上に遠距離にあるため、周囲の木や障害物にレーザーが向かってしまうこともあります。

ピンフラッグ計測機能(ピンシーク機能ともいい、メーカーによって名称が異なります)のついたレーザー距離計であれば、対象物の中でいちばん距離の近いものに焦点を合わせてくれるため、ピンフラッグを正確に捕捉することができます。

ピンフラッグ計測機能にも幅があり、より簡単に計測できる高機能なものは高額になりがちです。

疑問④価格と性能は連動する?

安いからといって極端に質が悪いとは限りませんが、1万円台のものでは測定できる範囲が狭かったり、手振れ補正機能がついていなかったりする場合があります。
安いからといってすぐに飛びつかず、条件に見合うものかよく確かめてから購入を決めましょう。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

自分に合った距離計を選ぶポイントとは

ここまで、レーザー距離計の疑問点と答えをご紹介してきました。
しかし、距離計の中にはGPSウォッチ、GPSデバイスなど様々な種類が存在します。

こちらの記事では、各タイプごとの詳細をご紹介しておりますので、距離計の購入を検討されている方は、まずこちらを見てみてください。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

おすすめのTecTecTecゴルフ距離計

TecTecTec GPS距離計「ULT-G Ultra Light」

TecTecTec/テックテックテック
GPS距離計 ULT-G Ultra Light

TecTecTec史上初のGPS距離計が登場!
最小・最軽量クラスで、ベルトにつけて持ち運びする斬新なアイデアで常識を覆すストレスフリーを実現。

対応ゴルフ場数
日本2,169コース(A.Bグリーン対応)
全世界38,000コース以上

防水機能
IPX7

重量/サイズ
31g/約4.5cmx4.7cm

バッテリー
USB充電

TecTecTec レーザー距離計「Mini+m」

TecTecTec/テックテックテック
GPS距離計 ULT-G Ultra Light

距離計史上初、マグネットで持ち運べるように進化したシリーズ。人気のMiniを更に改良し、腰(ベルト)に装着する「専用クリップ」と本体内蔵の強力磁石で「ポーチ不要」を実現!

  • 販売台数5年連続No.1
    (Amazon USAのレーザー距離計部門)
  • 切り替え可能な傾斜モードで、高低差も含め表示可能
  • ピンをロックしたことを振動でお知らせ
  • スマホより軽くストレスフリー

定番クラシカルなブラック、ホワイトに加え、2022年11月には新色のイエローも登場。ファッションの一部としても楽しめそうなカラーラインナップも見逃せません。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ用レーザー距離計は予算と機能のバランスで決める!

レーザー距離計は価格にかなり幅があり、高機能で高性能なものほど高価になります。
お金を出せばそれだけ良いものが手に入りやすいのは確かですが、予算と機能のバランスを考えて購入を決めましょう。

TecTecTec!では4種類のレーザー距離計があります。
そのため、初めてレーザー距離計を購入する初心者から、スコアアップのためさらに精度の高いレーザー距離計がほしいという上級者まで、幅広いラインナップとなっています。

TecTecTec!のレーザー距離計はアマゾンでカスタマーレビュー5000件以上にもかかわらず5星評価で4.5以上を誇っており、自信を持っておすすめできます。

レーザー距離計をご購入の際は、ぜひTecTecTec!のレーザー距離計を検討されてみてはいかがでしょうか。

LINE公式アカウントはじめました!

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OKIAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次