フェアウェイウッドの飛距離を伸ばしたい!初心者向けのコツ

練習してもなかなかフェアウェイウッドの飛距離が伸びずに悩んでいる方はいらっしゃいませんか。
今回は、初心者がフェアウェイウッドで飛距離を伸ばすためのコツをやってしまいがちなことと合わせて紹介します。
フェアウェイウッドに苦手意識をお持ちの方は、ぜひこの記事を参考にコツを掴んで、ゴルフのスコアアップを目指しましょう!
初心者がフェアウェイウッドの飛距離を伸ばすコツとは
フェアウェイウッドとは、ドライバーの次に飛距離をだせるゴルフクラブです。
使いこなせるようになると、1打目のドライバーでミスをしても2打目でカバーができるようになり、スコアアップが期待できます。
ここでは、フェアウェイウッドの飛距離を伸ばすコツを3つ紹介します。
コツ① 腕を伸ばしたままスイングする
腕は伸ばしたままし、おなかを回してスイングしましょう。
腕を曲げてクラブを振ってしまうと、体が上下してしまい、正確にボールをとらえることができません。
一方、おなかを回すと体が上下することを抑えられ、打点を安定させられます。
また、フォローまでおなかで回す意識をもつと、重心を低いままキープできるようになります。
コツ② シャフトのしなりを利用してインパクトする
飛距離を伸ばすには、シャフトのしなりを利用しましょう。
シャフトがしなるタイミングは大きく3つに分けることができます。
そのタイミングはテイクバック・切り返し・インパクトです。
腕を伸ばしたままテイクバックができると、切り返し時に大きなしなりを生みます。
さらに、インパクト時にはしなりを開放することで、非常に強いインパクトになり飛距離が伸びます。
コツ③ 腕や肩の力を抜く
リラックスして力を抜いた状態でスイングすると、しなりが生まれやすく、飛距離が伸びていきます。
脚は踏ん張る必要がありますが、腕や肩、グリップなどは力を抜いてスイングするようにしましょう。
反対に、「遠くに飛ばそう」と意識してしまうと、自然と体に力が入ってしまいます。
ゴルフにおいて、力みすぎはデメリットしか生みません。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
初心者がフェアウェイウッドでやってしまいがちなこと
フェアウェイウッドを使う時、初心者の方がやってしまいがちなことを2つ紹介します。
ぜひフェアウェイウッドを使うときは心に留めておきましょう。
1.他のクラブと混合して考えてしまう
初心者の方がやってしまいがちなことでよくあるのが、フェアウェイウッドを他のクラブと混同して使ってしまうことです。
フェアウェイウッドはドライバーより短く、アイアンよりも長い、中間のようなクラブです。
アドレスの構えをドライバーやアイアンと混合して考えてしまうと、ダフり(ボールよりも手前の地面をたたくミス)や、トップ(ボールの上部を打ってしまうミス)の原因となります。
フェアウェイウッドを使う時は、フェアウェイウッドの長さに合わせてアドレスの構えを決めましょう。
2.無理にボールを上げようとしてしまう
飛距離を伸ばしたいからと、ヘッドを持ちあげるように打つ「すくい打ち」はダフりの原因になるのでやめましょう。
フェアウェイウッドはロフト角が13°以上あるものがほとんどで、ドライバーよりも角度が付いています。
しっかりとインパクトできれば自然とボールが上がるため、無理に上げようとする必要はありません。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
ユーティリティも使ってみよう
ゴルフに慣れてくると、フェアウェイウッドだけでなく他のクラブも使ってみたいなと思う方もいるでしょう。
ユーティリティの飛距離を伸ばしたい!初心者向けのコツ教えますでは、ユーティリティで飛距離をアップさせる方法について詳しく解説しているので、ぜひ確認してみてください。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
フェアウェイウッドを使いこなせると、スコアアップに繋がる!
いかがでしたでしょうか。
フェアウェイウッドはドライバーの次に飛距離がでるドライバーで、使いこなせると大きなスコアアップに繋がります。
体から力を抜いて、しなりを使っておなかで回すように意識してスイングしましょう。
アドレスの構えをドライバーやアイアンと同じように考えてしまうと、ダフりやトップの原因になります。
フェアウェイウッドの長さに合わせてアドレスを調整しましょう。
フェアウェイウッドで飛距離をだせるようになれば、作戦のバリエーションも増えて、もっとゴルフが楽しくなります。
ぜひ、本記事を参考にしてフェアウェイウッドを使いこなせるようになりましょう。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
TecTecTec ゴルフ距離計の製品ラインナップ
まず最初に、TecTecTecのゴルフ距離計の種類をご説明します。簡単なポイントも交えつつ解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ブランド史上最少最軽量モデル!
TecTecTec「Mini」シリーズ

Mini+m
-この軽さ、サイズ、新次元-
このモデルの特徴はサイズ、軽さ、コスパの3つです!!
まずサイズですが、スマホよりも小さく、小さい手の女性でも負荷なく持ててしまいます!そして圧倒的に軽いのでポケットにいれてスイングできてしまうレベルです。
最後に価格!シリーズ内で最も安く、初めての距離計デビューにもおすすめの一台になってくれることでしょう。
距離計の新常識!
TecTecTec「Mini+m」シリーズ

Mini+m
持ち運びはポーチからマグネットへ
TecTecTec史上最小・最軽量モデル。ポケットサイズでスマホより軽い!
測定距離800ヤード、精度も±1ヤードで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能。
測定したことを知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。
マグネットで腰に装着して、使いたい時にさっと取り出せるのは思っている以上にストレスフリー!大好きなゴルフに熱中できること間違いなしです。
初めての距離計を探している方はもちろん、もっと使い勝手の良い2台目の距離計を検討している方にオススメです。
手ブレのない世界へ!
TecTecTec「ULT-S PRO/ULT-S」シリーズ

ULT-S&ULT-S PRO
「Mini+m」がエントリーモデルに対して、こちらの「ULT-S PRO/S」はTecTecTecのフラッグシップモデル。
Tec史上初、待望の手ブレ補正機能、有機LED表示、次世代ピンモードを搭載しています。
待望の手ブレ補正機能を搭載したことにより従来のモデルよりもピンを取るスピードが格段に向上しました。自動的に周囲の明るさに合わせて見やすい明度に調整する自動調光や3つの中から好みでチョイスできるターゲットマークなど機能も充実したモデルです。
\ ULT-S PROをチェックしてみよう /
\ ULT-Sをチェックしてみよう /
最小最軽量クラス!
TecTecTec「ULT-G Ultra Light」シリーズ

ゴルフGPS ULT-G Ultra Light(ウルトラ・ライト)
ブランド史上最少最軽量モデル!TecTecTecの初の日本語対応GPSが登場!
クリップ式でゴルフボールより軽いので、持ち運びも楽々です。
- 日本のコースだけでなく、海外のコースも登録されており世界中で使える!
- コースに到着したら「検索ボタン」を押してコースを選んでさぁプレー開始!
TecTecTecが満を持して発売する日本の最新コース出た対応のGPS、専用の携帯アプリと連動すればコース情報も更新できます!