【2025年最新比較】レーザー距離計 vs GPSウォッチ!どちらを選ぶべき?メリット・デメリット徹底解説


ゴルフ愛好者の皆さん、プレイ中に距離の正確な計測ができるとスコアアップに大きく貢献することをご存知ですか?
今回は、レーザー距離計とGPSウォッチ(GPS距離計)の違い、特徴、メリット・デメリットを徹底比較し、どちらを選べば良いのか解説します。最新モデルや具体的な使用シーンも紹介しますので、どちらが自分に合うかぜひチェックしてみてください。
クーポン利用で得しちゃおう!
5%OFF
↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓
【結論】レーザー距離計とGPSウォッチの2台持ちが最強!

結論から言うと、レーザー距離計とGPSウォッチの両方を併用するのがベストです。それぞれのデバイスには得意分野があり、2台を使い分けることでラウンドの精度とスムーズさが格段に向上します。
- レーザー距離計は、高精度でピンまでの正確な距離を計測できます。
- GPSウォッチは、ホール全体のレイアウトやグリーンまでの大まかな距離を把握するのに最適です。
次に、それぞれの特徴と違いを見ていきましょう。
レーザー距離計の特徴と使い方
圧倒的な精度を誇るタイプのレーザー距離計!

レーザー距離計は距離精度が高い上、使用用途が多いのもメリットです。自分の打ったボール、前の組までの距離、バンカー、木など知りたい場所までの距離を計測でき、練習場での使用もできます。
高精度が売り!レーザー距離計の仕組み

レーザー距離計は、目標物に向かってレーザーを照射し、その反射時間を基に距離を計測する仕組みです。この方法は非常に正確で、±1ヤード以内の誤差で計測できるのが大きな特徴です。
レーザー距離計のメリット・デメリット
メリット
- 高精度: ピンやバンカーなどの障害物に向けてレーザーを当てれば、正確な距離が瞬時に測定できます。
- 使用用途が多い: 練習場でも使用でき、打ったボールの距離や前の組までの距離なども計測可能。
- 電池の持ちが良い: 長時間の使用でもバッテリー切れの心配が少ない。
デメリット
- 視界が必要: 障害物の背後や目標物が見えない場合、距離を測定できません。
- 高価格: 高精度のため、一般的にGPSウォッチよりも価格が高め。
レーザー距離計の画面表示は?
レーザー距離計を使った際、実際にコースではどのような画面表示になるのか見ていきましょう。

画面中央左:M3 →使用しているモード
画面上部:85.0YD →高歳差を考慮した残ヤード
画面中央右:-17 →勾配度
画面中央下:56.0 YD →ピンまでの直線距離

GPS距離計と比較して大きく違うところは、測定物までの詳細な情報が表示されることです。
価格がネックの方におすすめのレーザー距離計
コスパ抜群の次世代エントリーモデル「Light」

レーザー距離計 Light オンライン限定モデル
-赤色表示も対応!次世代エントリーモデル-
2024年4月に新登場したTecTecTecの次世代エントリーモデルのゴルフ用レーザ距離計。ベストセラーモデルのMiniをベースに、業界最安値クラスの価格でありながら、赤色表示による見やすさを実現しています。
- 「赤色表示」対応
- 持ち運びやすいポケットサイズ
- 精度±1y、測定スピード約0.5秒と主要機能はしっかり搭載

1万円台前半で、はじめて距離計を買う方でも手が出しやすいですね。安くても信頼できるブランドのレーザ距離計を探している方に最適な1台です!

GPSウォッチ(GPS距離計)の特徴と使い方
手軽に楽ちんなGPS距離計・GPSウォッチ!

GPS距離計・GPSウォッチは比較的安価(高低差機能付きなどは高価)で手に取りやすいのが魅力。
また、ホールレイアウトが見られるので初めて回るコースではラウンドがイメージしやすくなります。
手軽で便利!GPSウォッチの仕組み

GPSウォッチは、複数の衛星からの信号を基にプレーヤーの位置を把握し、あらかじめ登録されたコース情報から距離を計測します。グリーンまでの残り距離や、コース全体のレイアウトを手軽に表示できるのが最大の魅力です。特に、初めてのコースやドックレッグなど、視界に入らない場所の計測には非常に便利です。
GPSウォッチのメリット・デメリット
メリット
- コース全体が見える: どのホールでも、プレイしている場所からグリーンまでの距離を簡単に確認可能。ホールレイアウトも表示されるので初めてのコースでも安心です。
- 手軽さ: 腕に装着しているため、クラブを持ちながらでも気軽に距離確認ができます。
- 比較的安価: 高精度なレーザー距離計に比べ、GPSウォッチは手頃な価格帯から選べます。
デメリット
- 誤差が大きい: レーザー距離計ほどの精度はなく、誤差は±3ヤード程度と言われています。
- 見えない地点は計測不可: 登録されている地点に依存するため、カスタマイズが難しい場合もあります。
GPS距離計・GPSウォッチの画面表示は?
次は実際にGPS距離計・GPSウォッチをコースで使用するとどのような表示になるのか見ていきましょう。

画面左上:13 →プレーしているホール
画面左下:P:3 →規定打数
画面右上:159 →グリーン奥までの残ヤード
画面中央:145 →グリーンセンターまでの残ヤード
画面右下:128 →グリーンエッジまでの残ヤード

ゴルフレーザー距離計に比べると簡易的ですが、必要情報がシンプルに表示されています。
おすすめのGPS距離計
ベルト装着で持ち運びがラク「ULT-G Ultra Light」

ゴルフGPS ULT-G Ultra Light(ウルトラ・ライト)
TecTecTec史上初となるGPS型距離計が登場!
ベルトにつけて持ち運びする斬新なアイデアで常識を覆すストレスフリーを実現。腕に何かをつけるとプレーの邪魔に感じる方にもぴったりの商品です。
- クリップ式でゴルフボールより軽いので、持ち運びも楽々
- 日本国内2,169コース対応(2グリーン対応)
世界38,000以上のコース以上に対応 - 専用の携帯アプリと連動すればコース情報も更新できる

価格も11,000円(税込)とリーズナブル!
まずはGPS距離計で手軽に距離計測をしたい人にオススメです。

冬ゴルフの乾燥対策に!
編集部おすすめのアイテムはこれ
日本初上陸!
圧倒的なグリップ力と持続力をもたらす滑り止め

ゴルフのグリップが手汗で滑ってしまう方に朗報です。日本初上陸の革新的な滑り止め「チョークレス」が登場しました。
独自の特許技術”モンスターパウダー”を手に擦り込むだけで、自分自身の手の感覚を残しつつ、グリップ力が圧倒的に向上するという優れモノです。
【特徴】
1.驚異的なグリップ力
2.圧倒的な持続力
3.手汗や水を弾く撥水性
4.待たずに使える即効性
5.USGA・R&A公認!競技で使用可能
6.米国特許取得済み
結果としてスイングスピードも上がり飛距離アップに繋がるかも。
気になる方はぜひ、下記の公式ページや、レビュー記事をチェックしてみてください。

具体的なシチュエーション別の使い分け方
シチュエーション1: 打ち下ろし・打ち上げ

打ち下ろしや打ち上げのあるホールでは、GPSウォッチで測定した距離はあくまで水平距離です。例えば、打ち下ろしのショートホールでGPSウォッチが「172ヤード」と表示されても、実際に打つべき距離はもう少し短いはずです。ここで役立つのがレーザー距離計です。レーザー距離計なら高低差を加味した距離を計測でき、より正確なショットが打てます。
今回は打ち下ろしのショート時を例にあげます。
こういう場面でティーグランドに表示してある距離は高低差を加味してない距離表示が多いので実際に何ヤード打てばいいのと思う方多いと思います。
GPS距離計・GPSウォッチも高低差を加味してないモデルが多いので実際にGPS距離計・GPSウォッチで測定した距離はヤード表示と同じ距離でした。

GPS距離計・GPSウォッチの表示はグリーンセンターまで172Yでしたがゴルフ用レーザー距離計で測定すると実測170Y、高低差を加味した距離は148Yでした!

このようなシュチュエーション時はGPS距離計・GPSウォッチよりもゴルフ用レーザー距離計の方が役に立ちます!
シチュエーション2: 見えない場所へのショット(ドックレック時)

コースがカーブしているドックレッグホールや、障害物が多い場合は、レーザー距離計では視認できない地点が多くなります。そんな時はGPSウォッチが活躍します。グリーンまでの大まかな距離を把握して、レイアップや次のショットを考える際に非常に便利です。
写真の場所はコースが左に曲がっているのでここからグリーンまでの距離がわからない状況ですが、こういう時に役に立つのがGPS距離計・GPSウォッチです。

見えないグリーンまでの距離を表示してくれるので何ヤードレイアップすればいいのか教えてくれます!
シチュエーション3: ハザードが近くにある場合

ティーショット時、バンカーや池などのハザードまでの距離を正確に把握したい時は、レーザー距離計が最適です。バンカーまでの距離をピンポイントで測定できるため、クラブ選びの失敗を防ぐことができます。
写真をみて頂くとちょうど右サイドにバンカーがあるのがわかると思います。こういう場合はドライバーを打つと入ってしまうのか気になる方多いと思います。
このようなシチュエーション時はゴルフ用レーザー距離計が役に立ちます。

バンカーまでの距離を計測することで自身の飛距離を考慮してクラブ選択ができま
2025年モデルの最新機能をチェック
最新のゴルフ用距離計には、便利な機能が追加されています。ここでは2025年モデルに搭載された注目の機能をいくつか紹介します。
ゴルフ用レーザー距離計の最新機能
最新機能1:誰もが驚く手ブレ補正機能を搭載


測定時の手ブレを自動で補正する機能が進化しており、特に遠距離での計測が格段にしやすくなっています。
レーザー距離計を使ったことがある方は一度はこの不満を体験されていると思いますが、レーザー距離計は機能上、レーザーが測定物に当たらないと計測できません。
モデルによってはなかなかこの手ブレに悩まされるのですが、この悩みを解決してくれるのがこの「手ブレ補正」です。言葉の通り、視界の揺れの低減とレーザーも補正してくれるので非常に測定物に当てやすくなります!
最新機能2:有機LEDディスプレイ
視認性を大幅に改善するために、有機LEDディスプレイを採用したモデルも登場しています。これにより、霧や曇りの日でもはっきりと距離が確認できます。
最新機能3:GPS機能・グリーン表示を搭載

ゴルフレーザー距離計にあればいいのにという機能、「GPS機能」と「グリーンレイアウト」を兼ね備えたモデルもあります。高価格帯のもののみですが、まさに究極の1台です。
GPS距離計・GPSウォッチの最新機能
最新機能1:カラー表示とコースマップ


近年の高価格帯GPSウォッチには、フルカラーのディスプレイや詳細なホールマップが表示されるモデルが増えています。これにより、プレー中に一々カートのモニターを確認する手間が省けます。
ゴルフ用GPSウォッチ・腕時計の高価格モデルになると画面表示はカラー+簡易マップを表示してくれます。わざわざカートに設置されているマップを見る必要はありません。
最新機能2:高価格帯のGPS距離計は高低差対応


GPS距離計でも高低差を加味した距離を表示できるモデルが登場しています。
これも高価格帯のモデルになりますが、ピンまでの距離を高低差を加味して表示してくれるモデルもあります。これにより、打ち上げ・打ち下ろしのコースでも正確な距離を測ることが可能です。
最新機能3:グリーンの詳細表示

GPSウォッチ・腕時計はグリーンの詳細を表示できるモデルもいくつかあります。詳細表示はグリーンのアンジュレーションを確認できたりピン位置をみたり変更したりする事も可能です。
ゴルフ距離計を買うならTecTecTecがおすすめです!
ゴルフ用距離計はさまざまなメーカーから販売されていて、どれを選べばいいか悩む方も多いでしょう。
ゴルフ用レーザー距離計ならTecTecTec(テックテックテック)がおすすめです。
- ゴルフ用レーザー距離計ブランド部門3冠達成
- レーザー距離計は楽天やAmazonでレビュー数1位
- 会員登録で製品保証期間延長サービスを受けられて安心
レーザー距離計は高性能で高コスパ!GPS距離計も、ほかにはない斬新なアイテムが揃っています。
ぜひTecTecTecのラインナップのなかから、自分に合うものを見つけて使ってみてください。
TecTecTecの距離計の機能比較一覧
商品名 | 特徴 | 価格(税込) |
---|---|---|
![]() レーザー距離計 「Light」 | 低価格でも主要機能をしっかり搭載した次世代エントリーモデル 視認性の高い画面赤色表示対応 初めてのレーザー距離計におすすめ | 11,990円 商品詳細 |
![]() レーザー距離計 「Mini」 | ブランド史上最小・最軽量モデル 測定距離800Y、精度±1Yで測定スピード約0.5秒と高性能 リーズナブルな価格設定で初めて距離計におすすめ | 17,600円 商品詳細 |
![]() レーザー距離計 「Mini+R」 | ブランドのベストセラー「Mini」の赤色表示モデル 高コスパモデルに赤色表示で圧倒的な見やすさを実現 | 22,000円 商品詳細 |
![]() レーザー距離計 「Mini+m」 | 本体内蔵マグネットでポーチ不要を実現 軽量コンパクトで持ち運びやすい 測定距離800Y、精度±1Yで測定スピード約0.5秒と高性能 | 22,000円 商品詳細 |
![]() GPS距離計 「ULT-G Ultra Light」 | ベルトにつけて持ち運べるクリップ一体型GPS距離計 いつでもどこでも簡易に距離を把握 腕につけないのでスイングの邪魔にもならない | 11,000円 商品詳細 |
![]() GPS距離計 「Team8」 | 小型スピーカーの機能も備えた今までにないGPS距離計 待ち時間などに仲間みんなで音楽を楽しめる 計測した距離は音声で案内 | 13,750円 商品詳細 |
2024年4月発売の新商品!
TecTecTec「Light」

レーザー距離計 Light オンライン限定モデル
-赤色表示も対応!次世代エントリーモデル-
2024年4月に新登場したTecTecTecの次世代エントリーモデルのゴルフ用レーザ距離計。ベストセラーモデルのMiniをベースに、業界最安値クラスの価格でありながら、赤色表示による見やすさを実現しています。
- 「赤色表示」対応
- 持ち運びやすいポケットサイズ
- 精度±1y、測定スピード約0.5秒と主要機能はしっかり搭載
安くても信頼できるブランドのレーザ距離計を探している方、初めてレーザー距離計を購入したいゴルファーに最適な1台です!
ブランド史上最少最軽量モデル!
TecTecTec「Mini」

レーザー距離計 Mini
-この軽さ、サイズ、新次元-
このモデルの特徴はサイズ、軽さ、コスパの3つです!!
まずサイズですが、スマホよりも小さく、小さい手の女性でも負荷なく持ててしまいます!そして圧倒的に軽いのでポケットにいれてスイングできてしまうレベルです。
- 測定距離800ヤード、精度も±1yで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能
- 測定した事を知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。
リーズナブルな価格設定ですし、基本的な機能はしっかり備わっているので、初めて距離計を購入する方にオススメの一台です!
「Mini」を購入したお客様の声
今まではGPS距離測定器を使っていましたが、最近距離表示が変な事がおおくなり買い替えに本機を購入しました。 思った以上に軽くて小さいです。もっと早く買えば良かったと思いました。 部屋の中で試してみましたが使い勝手は悪くない感じです。 早く本コースで使ってみたいと思います。
距離計4台めですが、小型で測定が早く対円満足です。
思っていたとおりのサイズと軽さ。計測も室内で試したレベルですが、早く計測できそうで、次のラウンドが楽しみです。またどうやらシリコンカバーが売ってるようで、これがあれば他の人と差別化できてよさそうです。
「TecTecTec レーザー距離計 Mini」が、新古品として 税込7,980円で登場!
メーカー保証や修理対応はありませんが、基本性能は新品と同じです!発送前に検品済みで、万が一初期不良があれば30日以内の交換・返品対応も可能。リーズナブルな価格で、初めての距離計購入やコスパ重視の方におすすめです。
赤色表示のMini、誕生!
TecTecTec「Mini+R」

Mini+R
ー赤色表示モデル新登場ー
人気のベストセラーシリーズから、待望の「赤色表示」モデルが登場!
Miniの特徴をそのままに、赤色表示機能が加わり、より見やすさがアップしました!
- 赤色表示対応で、機能も充実!
- 測定距離800ヤード、精度も±1yで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能!
- 測定時に振動でお知らせするバイブレーション機能も搭載!
基本的な機能はもちろん、視認性が高く高性能な赤色表示まで対応しており、コストパフォーマンスに優れた一台です。お得に見やすい距離計をお探しの方におすすめです!
距離計の新常識!
TecTecTec「Mini+m」シリーズ

Mini+m
持ち運びはポーチからマグネットへ
TecTecTec史上最小・最軽量モデル。ポケットサイズでスマホより軽い!
測定距離800ヤード、精度も±1ヤードで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能。
測定したことを知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。
マグネットで腰に装着して、使いたい時にさっと取り出せるのは思っている以上にストレスフリー!大好きなゴルフに熱中できること間違いなしです。
初めての距離計を探している方はもちろん、もっと使い勝手の良い2台目の距離計を検討している方にオススメです。
「Mini+m」を購入したお客様の声
数か月使用しましたが、大変に満足です。マグネットでベルトに装着できるところがとても使い勝手がよく、落として故障させる心配もなく、安心して使用できます。性能にも満足しています。
初めて計測器購入しました。ゴルフ経験3年ですが、いつも人に借りていました。いろいろな人の計測器を使わせてもらっててましたが、これは小さくて軽くて、計測も普通の計測器と同じように速くて、大満足です。値段が手頃だったので、とても良い買い物をしたと思います。
なんと言っても、磁石でつけるのが一番良いと思います。ケースやポケットの出し入れもスムーズにいかない時があるので。
皆さんのレビュー通り操作性が良く使いやすく、大満足です。
ベルト装着で持ち運び楽々!
TecTecTec GPS距離計「ULT-G Ultra Light」

ゴルフGPS ULT-G Ultra Light(ウルトラ・ライト)
ーベルトに簡単装着できるGPS距離計ー
ベルトにつけて持ち運びする斬新なアイデアで常識を覆すストレスフリーを実現。腕に何かをつけるとプレーの邪魔に感じる方にもぴったりの商品です。
- クリップ式でゴルフボールより軽いので、持ち運びも楽々
- 日本のコースだけでなく、海外のコースも登録されており世界中で使える!
- コースに到着したら「検索ボタン」を押してコースを選んでさぁプレー開始!
専用の携帯アプリと連動すればコース情報も更新できます!まずはGPS距離計で手軽に距離計測をしたい人にオススメです。
「ULT-G Ultra Light」を購入したお客様の声
精度高く、グリーンエッジ、奥までの距離参考になります。また携帯用コンパクトでかさばりません。距離計測器はプレーの妨げになりイライラします。これで充分です。
ユピテルの携帯ナビを使用していました。 ポケットからの出し入れが面倒でしたので、ウオッチ型を検討していましたが、こちらのタイプが使い勝手が良さそうで購入しました。ラウンドで一度使用しましたが、まずまずです。 情報量は前の物より劣りますがシンプルで自分の感覚では十分だと思います。 文字は大きくて見やすいです。念の為紛失防止のものを100均で後付けしました。
アップルウォッチをプレイ中につけてるので腕時計型はつけたくなかったので、これなら小さくて邪魔にならないからいいです
音楽も楽しめる最新ナビ!
TecTecTec 音声GPSナビ「Team8」

Team8 Bluetoothスピーカー 音声GPSナビ機能
-音楽をゴルフ場に持ち出す新体験ー
アメリカで流行している「ゴルフ場で音楽を聴きながらラウンド」をTecTecTecが日本の皆様にご提案!
Bluetoothスピーカーの機能が備わった今までにないGPS距離計です。
- ラウンド中の待ち時間に音楽を流してリラックス!
- 専用アプリ(※iOS、Androidに対応)と連携で、グリーンやハザードまでの距離を音声で案内
- 付属の専用クリップでベルトに装着も可能
大好きな音楽をかけてゴルフをプレーすれば、いつもよりも良いスコアが狙えるかも。
小型スピーカーとしてアウトドアシーンやおうち時間でも役立つので、ゴルフ距離計を買うか迷っている方にもオススメです。
ゴルフ距離計は種類が多くてどれを選べばいいかわからないという方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。それぞれでおすすめの距離計をランキング形式で紹介しています。
-1-300x169.png)

レーザー距離計とGPSウォッチを上手に使い分けよう!
ゴルフ用レーザー距離計とゴルフGPS距離計・GPSウォッチにはそれぞれ特徴があり、両方を使用することでそれぞれのデメリットを帳消しにしてメリットだけを享受することができます。
例えば、カート降車時にはGPS距離計・GPSウォッチでおおまかな距離を確認してクラブを持っていけば無駄に多く持っていく必要もないですし、カートに戻ってくる必要もありません。

またドックレックなどで打つ先が見えない時は大まかな全体像をGPSウォッチ・腕時計で確認して、打つべき場所の正確な距離をゴルフ用レーザー距離計で計測すればミスを減らすことが可能です。


予算が足りないという方もいらっしゃると思いますが、最近は低価格なゴルフ用レーザー距離計やゴルフGPS距離計・GPSウォッチも結構出ています。
両方とも高いものを購入する必要は全くないので例えば、用途に応じて片方を安いもので対応したり、両方とも安いものを購入して使用するのも全然できます。
是非、ゴルフ用レーザー距離計とゴルフGPS距離計・GPSウォッチの両方持ちを試してみて下さい!
ゴルフ用レーザー距離計のお役立ち情報はこちら
ゴルフ距離計の選び方や使い方でわからないことがある方もいらっしゃるでしょう。以下の記事では、距離計でについ悩んでしまう内容をまとめています。ぜひこちらも参考にしてみてください。


