腕時計型ゴルフ距離計・GPSウォッチおすすめランキング!19機種を徹底比較【2023年】

こんにちは。

今回のブログは大人気企画、「人気のゴルフレーザー距離計を比較してみよう!-全33機種- 【2023年最新】」のゴルフ距離計GPSウォッチ・腕時計バージョンの比較になります!

皆さん!レーザー距離計とGPS/腕時計の一番の違いはご存知でしょうか?それは、「距離精度」と「測れる場所」です!

レーザー距離計GPS/腕時計
目視できる

気になるポイントまでの距離をどこでもすぐに測れる!「プレー中すっきりする」のがメリット。
目視できない

ただし、グリーンセンターやバンカーまでなど「決められた場所を表示」してくれるので左右に曲がる人は助かる!

そう、まさにお互い一長一短なんです!!それを踏まえて以下をご覧ください。

2021年4月になってアメリカツアーや日本ツアーでもコロナの影響でプレースピード遅延が問題になり、「期間限定」でのゴルフレーザー距離計の使用が許可され、実際にプロがトーナメントで距離計を使用していることで話題になっています。

残念ながらGPSウォッチ・腕時計の使用は認められていませんが、ルール改正に伴い、一気にメーカーやモデルが増えました。その中で消費者の方はどれを購入したらいいのか?迷われる方が多いみたいですね。

メーカー・モデル別の比較や選ぶポイントをまとめてあるサイトのニーズが高いようです。

目次

GPS距離計とレーザー距離計、結局どっちを持てばいいの?

結論からいいますと、2台持ちがいいと思います!

既にGPS距離計とレーザー距離計のメリットはそれぞれ説明しましたが、これを2台併用して使うことによってプレーがより楽にスピーディーになります!

GPS距離計のメリットの1つは瞬時に自分がいる場所からグリーンまでの距離が把握できる点になります。

たとえば、カートに乗って自分のボールがある地点まで行ったときに「どの番手を持っていけばいいのか、心配だからクラブを多めに持っていこう!」と思い、持って行き過ぎて持ち運びに苦労した経験あるのではないでしょうか?

カートにはGPSナビが付いていますが、意外と精度が悪く、あとで距離が全然あわなかったり、カートにそもそもナビがついてない場合があります。

そんな時、GPS距離計を持っているとグリーンまでの簡易距離を瞬時に把握できるため持っていくクラブも必要最小限ですみます。

そしてボール地点でレーザー距離計を使用することで正確な距離を測定し、正しい番手で打つことが可能になります!

ゴルフ用レーザー距離計GPS距離計の違いについては、下記の記事でも紹介しているのでこちらも合わせてご覧ください。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

レーザー距離計が気になる方は!!

TecTecTec Mini(ミニ)

TecTecTec/テックテックテック
Mini+m

-この軽さ、サイズ、新次元-

このモデルの特徴はサイズ、軽さ、コスパの3つです!!

まずサイズですが、スマホよりも小さく、小さい手の女性でも負荷なく持ててしまいます!そして圧倒的に軽いのでポケットにいれてスイングできてしまうレベルです。

  • 測定距離800ヤード、精度も±1yで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能
  • 測定した事を知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。

リーズナブルな価格設定ですし、基本的な機能はしっかり備わっているので、初めて距離計を購入する方にオススメの一台です!

「Mini」を購入したお客様の声

今まではGPS距離測定器を使っていましたが、最近距離表示が変な事がおおくなり買い替えに本機を購入しました。 思った以上に軽くて小さいです。もっと早く買えば良かったと思いました。 部屋の中で試してみましたが使い勝手は悪くない感じです。 早く本コースで使ってみたいと思います。

距離計4台めですが、小型で測定が早く対円満足です。 

思っていたとおりのサイズと軽さ。計測も室内で試したレベルですが、早く計測できそうで、次のラウンドが楽しみです。またどうやらシリコンカバーが売ってるようで、これがあれば他の人と差別化できてよさそうです。

TecTecTec Mini+m(ミニプラスエム)

TecTecTec/テックテックテック
Mini+m

持ち運びはポーチからマグネットへ

TecTecTec史上最小・最軽量モデル。ポケットサイズでスマホより軽い!

測定距離800ヤード、精度も±1ヤードで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能。

測定したことを知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。

マグネットで腰に装着して、使いたい時にさっと取り出せるのは思っている以上にストレスフリー大好きなゴルフに熱中できること間違いなしです。

初めての距離計を探している方はもちろん、もっと使い勝手の良い2台目の距離計を検討している方にオススメです。

「Mini+m」を購入したお客様の声

数か月使用しましたが、大変に満足です。マグネットでベルトに装着できるところがとても使い勝手がよく、落として故障させる心配もなく、安心して使用できます。性能にも満足しています。

初めて計測器購入しました。ゴルフ経験3年ですが、いつも人に借りていました。いろいろな人の計測器を使わせてもらっててましたが、これは小さくて軽くて、計測も普通の計測器と同じように速くて、大満足です。値段が手頃だったので、とても良い買い物をしたと思います。
なんと言っても、磁石でつけるのが一番良いと思います。ケースやポケットの出し入れもスムーズにいかない時があるので。

皆さんのレビュー通り操作性が良く使いやすく、大満足です。

弊社で人気のゴルフレーザー距離計の比較でまとめたブログがありますので、ぜひ気になる方はチェックしてみて下さい!

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

人気のゴルフレーザー距離計を比較してみよう!

レーザー距離計の販売において、弊社もアメリカで6年、日本では早いもので3年が経ちますが、人気のゴルフレーザー距離計を比較してみよう!【2023年最新】で詳細をご案内しているとおり、レーザー距離計を数年使用してみて一番思うことは、距離がすぐに分かることによるストレスの少なさは、プレー(ショット)に大きな影響を与える、という事です。


ゴルフを始めたばかりだから距離計は要らない?
そう思う方は下記のブログ記事をぜひ読んでみてください。きっとお時間を損させません!

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ上達をサポート!
編集部おすすめの練習器具はこれ

理想のパターストロークを身につけてスコアアップ!

スイング練習はしても、意外とパター練習はしていない、なんて人も多いのではないでしょうか。

パターのブレード部分に装着して使用するだけの「SQUARE1」を使えば、いつものパター練習も、効果的な練習に変わります!

2023年8月から仕入コストの見直しを行い、お安く販売できるようになりました。是非ともチェックしてみてください。

ランキングとは別におすすめGPS距離計を紹介!

今回、規格が違いおすすめランキングでエントリーできなかった最新のGPS距離計を紹介します。
携帯のしやすさを重視して腕時計型のGPS距離計を検討している方にもぴったりのモデルなので、ぜひチェックしてみてください。

ベルトに装着できるGPS距離計
TecTecTec「ULT-G Ultra Light」

レーザー距離計で有名なブランド「TecTecTec(テックテックテック)」からついに、初のGPS距離計が発売されました。ベルトに付けて持ち運びをする斬新なアイデアで常識を覆すストレスフリーを実現!

必要な機能だけに絞ったことで、価格、コンパクトさを兼ね備えた、ある意味最強の一台となっています。初めてのGPS距離計として、レーザー距離計との2台持ち専用としておススメです。

最新モデルで、ウォッチタイプではないため今回のランキングには入っていませんが、掲載機種の中では最安かつ最軽量モデルとなっています!

手首ではなく、ベルトや腰回りに装着してストレスなく持ち運びできることが特徴です。

編集長 熊田

かなりコンパクトで軽量になっているのが特徴です。レーザー距離計は必要ないけど、ある程度の距離が知りたい人にはおすすめです。

特徴1:持ち運びは腕からベルトへ

特徴2:あらゆるシーンで活躍

特徴3:圧倒的なコンパクトさ!

TecTecTec/テックテックテック
ゴルフGPS ULT-G Ultra Light(ウルトラ・ライト)

ブランド史上最少最軽量モデル!TecTecTecの初の日本語対応GPSが登場!

クリップ式でゴルフボールより軽いので、持ち運びも楽々です。

  • 日本のコースだけでなく、海外のコースも登録されており世界中で使える!
  • コースに到着したら「検索ボタン」を押してコースを選んでさぁプレー開始!

TecTecTecが満を持して発売する日本の最新コース出た対応のGPS、専用の携帯アプリと連動すればコース情報も更新できます!

「ULT-G Ultra Light」を購入したお客様の声

精度高く、グリーンエッジ、奥までの距離参考になります。また携帯用コンパクトでかさばりません。距離計測器はプレーの妨げになりイライラします。これで充分です。 

ユピテルの携帯ナビを使用していました。 ポケットからの出し入れが面倒でしたので、ウオッチ型を検討していましたが、こちらのタイプが使い勝手が良さそうで購入しました。ラウンドで一度使用しましたが、まずまずです。 情報量は前の物より劣りますがシンプルで自分の感覚では十分だと思います。 文字は大きくて見やすいです。念の為紛失防止のものを100均で後付けしました。 

アップルウォッチをプレイ中につけてるので腕時計型はつけたくなかったので、これなら小さくて邪魔にならないからいいです

音声で案内!音楽も聞けるGPS距離計の新スタイル
TecTecTec「Team8」

GPS型の距離計でありながら、小型スピーカーの機能も使える今までにない斬新な商品。ラウンド中の待ち時間などに音楽を楽しむこともできるユニークなアイテムです。

測った距離は音声で知らせてくれるので、画面を覗き込む必要もなし。また、付属の専用クリップでベルトにも装着でき、持ち運びの煩わしさもありません。

距離計としての機能も必要最低限揃っており、手軽で使い勝手も良好!コース以外に日常シーンでも活躍してくれます。
ほかとひと味違うGPS距離計を試してみたいという方にオススメです。

TecTecTec Team8 Bluetoothスピーカー 音声GPSナビ機能

アメリカで流行している「ゴルフ場で音楽を聴きながらラウンド」をTecTecTecが日本の皆様にご提案!
Bluetoothスピーカーの機能が備わった今までにないGPS距離計です。

  • ラウンド中の待ち時間に音楽を流してリラックス!
  • 専用アプリ(※iOS、Androidに対応)と連携で、グリーンやハザードまでの距離を音声で案内
  • 付属の専用クリップでベルトに装着も可能

大好きな音楽をかけてゴルフをプレーすれば、いつもよりも良いスコアが狙えるかも。
小型スピーカーとしてアウトドアシーンやおうち時間でも役立つので、ゴルフ距離計を買うか迷っている方にもオススメです。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ距離計GPSウォッチ・腕時計、全19機種を比較

今回は数あるゴルフ用GPSウォッチ・腕時計の中から人気6メーカー、19機種を選んで比較します。

スクロールできます
ブランド
モデル
イーグルビジョン
watch5
イーグルビジョン
watch4
イーグルビジョン
watch ACE
ガーミン
S62
ガーミン
S60
ガーミン
S40
ガーミン
S20J
ショットナビ
W1 Evolve
ショットナビ
HuG-FW
ショットナビ
W1-FW
ショットナビ
W1-GL
ショットナビ
HuG-Beyond
MASA
ノルムⅡ
MASA
A1-Ⅱ
MASA
プレミアムⅡ
ボイスキャディ
T6
ボイスキャディ
T2A
ファインキャディ
M700
ファインキャディ
M500α
販売価格17,000円17,000円23,800円62,000円50,741円34,800円19,800円29,800円20,000円17,000円17,000円24,000円15,000円37,500円25,000円35,000円18,500円18,100円22,000円
ディスプレイ
カラー対応
なしなしありありありありなしありなしなしなしありありありありありなしなしなし
重量42g48g57g61g52g43g42.2g74g55g75g68g56g46g60g53g55g73g38g38g
高低差
モード
ありありありありありなしなしありありなしなしありありありありなしありありあり
防水ありありありありありありありありありありありありありありありありありありあり
連続使用
可能時間
9時間8時間8時間20時間10時間15時間15時間10時間8時間8時間8時間8時間20時間14時間14時間10時間11時間12時間10時間
対応
コース数
約2,400約2,400約2,400約41,000約40,000約41,000約40,000約59,000約50,000約50,000約50,000約59,0003,1883,2043,239約40,000約40,000約40,000
各製品の比較

比較するモデルはイーグルビジョン の watch5 、 watch4 、 watch ACE、ショットナビ の W1 Evolve、HuG-FW、W1-FW、W1-GL、HuG Beyond、ボイスキャディ の T6、T2A、ガーミン の S62、S60、S40、S20J、MASA の ノルムⅡ、A1-Ⅱ、プレミアムⅡ、ファインキャディのM700、M500αになります。

比較項目は価格、カラーディスプレイ対応、高低差モード、連続使用時間、対応コース数、防水機能、重量の7項目になります。

そして、今回は独自にポイント付けし、トップ3のGPSウォッチ・腕時計を選ぼうと思います。

採点基準は6項目で、1位から19ポイント、18ポイントと1点ずつ付与ポイントが減算され、最下位の19位は1ポイントの付与になります。同じ順位の場合は平均(例えば1位が2つあった場合には18.5ポイント(19+18)/2)としました。

まずは比較を行うモデルの紹介しますね。

イーグルビジョン

イーグルビジョン – Watch5-

マジ軽! 人気モデルの最新機種登場!

2020年12月11日発売予定の最新モデル!
人気モデルの最新機種!
マジ軽!というだけあって、今回の最軽量の42g!
軽いだけではなく、高低差、オートディスタンスなど豊富な機能を搭載!

イーグルビジョン‐Watch4-

ゴルフ用GPSウォッチ・腕時計で圧倒的人気モデル

ゴルフ用GPSウォッチ・腕時計と言って最初に思い浮かぶのが朝日ゴルフさんのイーグルビジョンかと思いますがその中から人気モデルの「Watch4」をピックアップしました!

イーグルビジョン -Watch ACE –

イーグルビジョンの最新モデル

続いてはイーグルビジョンの最新モデル「Watch ACE」です。

フルカラー液晶や自動でショット飛距離を計測してくれるオートディスタンス機能、ピンを直接狙う時に役立つベタピン機能など新たに新機能を搭載したモデルになります。

ガーミン

ガーミン ‐アプローチ S62-

最先端ゴルフ機能とスマートウォッチ機能を両立したフラッグシップモデル

コースレイアウトや高低差情報、ヤーデージ計測など基本機能に加え、バーチャルキャディや風速風向き情報などプレーヤーが求める情報をフルカラーで表示。
洗練されたデザインとスマートウォッチ機能でライフスタイルシーンでも活躍します。

ガーミン-アプローチ S60-

世界に通用するGPSゴルフナビ

高低差を加味した距離表示大型カラータッチスクリーン、40,000以上のゴルフコース、ガーミンオートショットスコア登録など機能盛沢山の上位モデル

ガーミン -アプローチ S40-

フルカラータッチパネル搭載で使いやすいスタイリッシュモデル

フルカラータッチパネル搭載でゴルフでの使いやすさを追求しながら、ライフスタイルでの着用にも映えるデザインを採用したモデルです。

ガーミン -アプローチ S20J –

スタイリッシュな腕時計型、コースで高性能を発揮

スタイリッシュで便利かつ軽量なモデルで全世界約40,000コース以上のゴルフコースに対応しています。
また、地図の無料更新、毎日のライフログに加え、通知機能により外出時にも接続状態を維持できます。

グリーンオン

グリーンオン – ザ・ゴルフウォッチ ノルムⅡ –

新機能クイックスタートでかんたん操作!

ノルムⅡは1ボタンでプレイスタートできる機能やプレイ中の見やすさを追求した「デカ文字」機能などが追加で搭載されています。

グリーンオン ‐ ザ・ゴルフウォッチ・A1‐Ⅱ ‐

グリーンアンジュレーション機能や、高低差・目安距離のオート表示機能を搭載した、ゴルフウォッチ最上位モデル。

A1‐Ⅱはグリーンオンの最上位モデルで、GPSウォッチ・腕時計にも関わらず高低差を確認できたり、グリーンとその手前の花道のアンジュレーションが緑の濃淡で表示され、グリーン周りの傾斜環境を確認することもできます。

グリーンオン ‐ ザ・ゴルフウォッチ・プレミアムⅡ ‐

1メートル精度の「みちびきL1S」に対応。高精細度液晶採用でプレミアムが更に進化。

プレミアムⅡはグリーンオンの中間モデルで高精度を誇る「みちびき」をGPSに使用したり画面が液晶にも関わらずボディを薄型化し、手首につけても気になりにくい設計になっています。

ショットナビ

ショットナビ ‐ W1 Evolve ‐

ショットナビシリーズ最高峰フラッグシップモデル!

高精細反射型カラー液晶搭載。
カラー画面の弱点である屋外の見やすさを追求し、ハンドヘルドモデルの様なあらゆる情報をこの1台に集約。
これまでのウォッチシリーズでは実現出来なかった多彩な機能と圧倒的な表現力を実現しました。

ショットナビ ‐ HuG‐FW ‐

「みちびき LS1」対応、世界初の「フェアウェイナビ」搭載

HuG‐FWは世界初機能の「フェアウェイナビ」を搭載していて向いている方向のフェアウェイ中心までの距離とグリーンまでの残りの距離を表示してくれます。
また、メーカーが日本全国のゴルフ場「100%」対応とうたっているだけ登録されているゴルフ場が多いのも特徴です。

ショットナビ ‐ W1‐GL ‐

海外対応の腕時計型モデルが遂に登場

Wl‐GLはショットナビ初の海外対応のGPSウォッチ・腕時計になります。
海外登録コースも非常に多く、海外のゴルフ場に行く機会が多い方は非常に便利です。

ショットナビ ‐ W1‐FW ‐

通常のナビ機能はもちろん、新機能フェアウェイナビ機能も搭載!

W1-FWモデルでは、W1-GLから搭載された「フェアウェイナビ」機能やデザインが、ゴルフ用GPSウォッチ・腕時計とは思えない高級腕時計デザイン仕様になっています。

HuG Beyond

ゴルフナビの常識を超えろ!

ショットナビ・ウォッチシリーズ初の液晶採用で屋外でも見やすいディスプレイや進化したフェアウェイナビ、エイム機能などショットナビの持てる技術を搭載した最新モデル。

ファインキャディ

ファインキャディ -M700-

全てがワンタッチで分かる!

ホールビューからまるわかり!

高精度気圧センサーの搭載、競技モード、高低差ON/OFF機能、全然違和感ない超軽量38g、大容量バッテリーで36ホールラウンドもOK!
高低差もコースレイアウトも、ドッグレックも、ハザードも、バンカーも、全てがワンタッチで分かる!

ファインキャディ-M500α-

レーザー距離計より正確な高低差表示

高精度気圧センサーの搭載で、より正確になった高低差データを表示します。
ゴルファーの現在位置からグリーンのエッジ・センター・奥までの高低差情報を案内します。
水平距離は、ホールからピンまでの直線距離を案内します。
傾斜距離は、水平距離から高低差を反映して計測された距離を案内します。

ボイスキャディ

ボイスキャディ ‐ T6 ‐

進化したプレミアムゴルフウォッチ

T6はゴルフ距離計のハイエンドモデルで定評のある「ボイスキャディ」さんのゴルフ用プレミアムGPSウォッチ・腕時計になります。
腕時計にも関わらずコースビューやグリーンビューなども確認できます。

ボイスキャディ ‐ T2A‐

高低差を加味した距離表示可能なお手頃価格なモデル

T2Aはお手頃な価格ながら高低差を加味した距離を表示してくれます。
加えてゴルフ場の自動検索機能、電池の継続時間が11時間を誇るモデルになります。

とモデルの簡単な紹介は以上となります。

でも、その前に「ゴルフ用のGPSウォッチ・腕時計をどのように選べばいいのか?」「ゴルフ距離計と比べてどう違うのか、どっちを選べばいいのか?」と思ったあなた。安心して下さい。下記の記事でまとめてありますのでぜひ、読んでみて下さい!!

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ距離計GPSウォッチ・腕時計の選ぶポイント

ゴルフ用のGPSウォッチ・腕時計を選ぶポイントは「高低差」、「連続使用時間」、「対応コース数」の3つです。

ポイント1:GPSウォッチ・腕時計の「高低差」

ゴルフ用のGPSウォッチ・腕時計の距離の計測方法は基本的に衛星の位置情報を使って測定しています。
つまり「直線距離」の表示が基本になります。
しかし日本のゴルフ場は基本的にアンジュレーションが多く、平らなゴルフ場は少ないです。
「直線距離」は高低差を加味していないので「直線距離」と「高低差を加味した距離」では「ズレ」が生じます。

ここに、実はゴルフ用のレーザー距離計の存在理由があるのですが、これをGPSウォッチ・腕時計で解決したのが「高低差」機能を持つGPSウォッチ・腕時計です。

この「高低差」機能を持ったGPSウォッチ・腕時計であれば、精度はレーザー距離計に劣りますが、その弱点を補ってくれます。

ポイント2:GPSウォッチ・腕時計の「連続使用時間」

次のポイントは「連続使用時間」です。
これは単純ですが、ゴルフはお昼休憩も含めて18ラウンドすると大体6時間からそれ以上かかります。
つまりGPSウォッチ・腕時計も6時間以上、電池がもってくれないと途中で使えなくなってしまうという事態に陥ります。

各メーカー、この「連続使用時間」の記載が基本的にありますが、私がコースで使用した結果、記載値通りに電池が持ったモデルは少なかったです。
大体平均値を取ると記載値の7~8掛けになります。
これを参考にするとラウンド途中で電池が切れてしまうことが少なくなるかと思います。

ポイント3:GPSウォッチ・腕時計の「対応コース数」

ポイントの3つ目が「対応コース」なのですが、もっと言うと「日本のゴルフ場の対応コース数」です。

各メーカー、ゴルフ場「世界の何千、何万コース対応」と謳っていますが、皆さん基本的に「日本国内」でゴルフを行われる方がほとんどだと思います。

そこでポイントとなるのが、全体の対応コース数よりも日本のゴルフ場はどれぐらい対応しているのか?です。ここを確認しておくとゴルフ場に行ったときにコースが自分のGPSウォッチ・腕時計に対応していないといったことが少なくなります。

以上、個人的にGPSウォッチ・腕時計を選ぶ際のポイントを説明しましたので、ここからは上記のポイントも含め、実際の比較を見ていこうかと思います。

GPS距離計はウォッチタイプ以外にもデバイスタイプも数多くラインナップされています。下記記事に情報をまとめましたので、気になる方はぜひ参考にしてみて下さい。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

実際の数値から19機種を比較しよう

次に、「ディスプレイカラー対応」「高低差モード」「連続使用時間」「重量」「対応コース数」「防水機能」で19機種を比較してみましょう。

実際の数値や〇×で対応しているかを紹介しているので、機種によっての特徴がすぐにわかりますよ!

価格の比較

スクロールできます
ブランド
モデル
イーグルビジョン
watch5
イーグルビジョン
watch4
イーグルビジョン
watch ACE
ガーミン
S62
ガーミン
S60
ガーミン
S40
ガーミン
S20J
ショットナビ
W1 Evolve
ショットナビ
HuG-FW
ショットナビ
W1-FW
ショットナビ
W1-GL
ショットナビ
HuG-Beyond
MASA
ノルムⅡ
MASA
A1-Ⅱ
MASA
プレミアムⅡ
ボイスキャディ
T6
ボイスキャディ
T2A
ファインキャディ
M700
ファインキャディ
M500α
販売価格17,000円17,000円23,800円62,000円50,741円34,800円19,800円29,800円20,000円17,000円17,000円24,000円15,000円37,500円25,000円35,000円18,500円18,100円22,000円
各製品の比較

価格帯は15,000円~62,000円と幅広いです。

価格別ランキング

1位 グリーンオン オンザグリーンノルムⅡ 15,000円
2位タイ ショットナビ W1-GL 17,000円
2位タイ ショットナビ W1-FW 17,000円
2位タイ イーグルビジョン watch4 17,000円
2位タイ イーグルビジョン Watch5 17,000円

価格別ランキングで1位に輝いたのは、「グリーンオンのオンザクリーンノルムⅡ」になりました。
ノルムⅡは低価格ながら画面はカラー液晶になっていてコストパフォーマンスが高いモデルになっています。
トップ5までのランクインは全て2万円以下の価格帯となります。

ディスプレイカラー対応の比較

スクロールできます
ブランド
モデル
イーグルビジョン
watch5
イーグルビジョン
watch4
イーグルビジョン
watch ACE
ガーミン
S62
ガーミン
S60
ガーミン
S40
ガーミン
S20J
ショットナビ
W1 Evolve
ショットナビ
HuG-FW
ショットナビ
W1-FW
ショットナビ
W1-GL
ショットナビ
HuG-Beyond
MASA
ノルムⅡ
MASA
A1-Ⅱ
MASA
プレミアムⅡ
ボイスキャディ
T6
ボイスキャディ
T2A
ファインキャディ
M700
ファインキャディ
M500α
ディスプレイ
カラー対応
なしなしありありありありなしありなしなしなしありありありありありなしなしなし
各製品の比較

カラー対応は19機種中、10モデル

続いてはGPSウォッチ・腕時計の画面のカラー対応になります。
カラー表示が絶対に必要という訳ではありませんが、カラー液晶だと断然見え易いです。
今回、比較している17機種中、カラー対応になっているのは8モデルです。
基本的には高価格モデルがカラー対応になっていますが、オンザグリーンノルムⅡだけは低価格ながらカラー対応になっています。

高低差モードの比較

スクロールできます
ブランド
モデル
イーグルビジョン
watch5
イーグルビジョン
watch4
イーグルビジョン
watch ACE
ガーミン
S62
ガーミン
S60
ガーミン
S40
ガーミン
S20J
ショットナビ
W1 Evolve
ショットナビ
HuG-FW
ショットナビ
W1-FW
ショットナビ
W1-GL
ショットナビ
HuG-Beyond
MASA
ノルムⅡ
MASA
A1-Ⅱ
MASA
プレミアムⅡ
ボイスキャディ
T6
ボイスキャディ
T2A
ファインキャディ
M700
ファインキャディ
M500α
高低差
モード
ありありありありありなしなしありありなしなしありありありありなしありありあり
各製品の比較

「高低差モード」が選ぶポイントの1つ

続いては高低差モードの比較になります。
タイトルにある通り、この「高低差モード」が個人的には選ぶポイントの1つかと思います。
レーザー距離計もそうですが、日本のコースは高低差が多いのでこのモードがないと実際に打つべき距離がわかりません。
今では、GPSウォッチ・腕時計の弱点であったこの「高低差モード」に対応するメーカーさんが増えてきています!

連続使用時間の比較

スクロールできます
ブランド
モデル
イーグルビジョン
watch5
イーグルビジョン
watch4
イーグルビジョン
watch ACE
ガーミン
S62
ガーミン
S60
ガーミン
S40
ガーミン
S20J
ショットナビ
W1 Evolve
ショットナビ
HuG-FW
ショットナビ
W1-FW
ショットナビ
W1-GL
ショットナビ
HuG-Beyond
MASA
ノルムⅡ
MASA
A1-Ⅱ
MASA
プレミアムⅡ
ボイスキャディ
T6
ボイスキャディ
T2A
ファインキャディ
M700
ファインキャディ
M500α
連続使用
可能時間
9時間8時間8時間20時間10時間15時間15時間10時間8時間8時間8時間8時間20時間14時間14時間10時間11時間12時間10時間
各製品の比較

2つ目の重要ポイント「連続使用時間」で見ると、8~20時間とこれまた幅広い!

連続使用時間ランキング

1位タイ ガーミンS62 20時間
1位タイ ノルムⅡ 20時間
3位タイ S20J 15時間
3位タイ S40 15時間

続いては「高低差モード」に続く、重要なポイント「連続使用時間」です。

なぜ重要かと言うと説明する必要はないと思いますが、電池が切れては使用できません。笑
ラウンドはハーフ2時間と計算して、お昼時間を含めると最低5時間は使用する必要があります。

この比較表をみると全て大丈夫じゃないか!と思えますが、これはあくまでカタログ値で実際はこのカタログ値の7~8掛けぐらいが実際に使用できる時間かと思います。
となると、8時間の使用時間は結構ギリギリになりますので10時間以上が安心の連続使用時間になります。

重量の比較

スクロールできます
ブランド
モデル
イーグルビジョン
watch5
イーグルビジョン
watch4
イーグルビジョン
watch ACE
ガーミン
S62
ガーミン
S60
ガーミン
S40
ガーミン
S20J
ショットナビ
W1 Evolve
ショットナビ
HuG-FW
ショットナビ
W1-FW
ショットナビ
W1-GL
ショットナビ
HuG-Beyond
MASA
ノルムⅡ
MASA
A1-Ⅱ
MASA
プレミアムⅡ
ボイスキャディ
T6
ボイスキャディ
T2A
ファインキャディ
M700
ファインキャディ
M500α
重量42g48g57g61g52g43g42.2g74g55g75g68g56g46g60g53g55g73g38g38g
各製品の比較

やっぱり軽い方が邪魔にならない

重量別ランキング

1位 ファインキャディ M700  38g
1位 ファインキャディ M500α 38g
3位 イーグルビジョン Watch5 42g
4位 ガーミン アプローチS20J 42.2g
5位 ガーミン アプローチS40  43g

続いては重量の比較になりますが、
上位5機種の内、「イーグルビジョン」、「ガーミン」、「ファインキャディ」、の3機種がランクインして、マジ軽!のwatch5は3位を獲得しています!
GPSウォッチ・腕時計ではやはりイーグルビジョン・ガーミンはさすがです。

重量に関してはやはりGPSウォッチ。
腕時計は基本腕につけるので軽い分にはこしたことありません。
但し、最近は腕を嫌がってベルトにつける方も増えていますね。

対応コース数の比較

スクロールできます
ブランド
モデル
イーグルビジョン
watch5
イーグルビジョン
watch4
イーグルビジョン
watch ACE
ガーミン
S62
ガーミン
S60
ガーミン
S40
ガーミン
S20J
ショットナビ
W1 Evolve
ショットナビ
HuG-FW
ショットナビ
W1-FW
ショットナビ
W1-GL
ショットナビ
HuG-Beyond
MASA
ノルムⅡ
MASA
A1-Ⅱ
MASA
プレミアムⅡ
ボイスキャディ
T6
ボイスキャディ
T2A
ファインキャディ
M700
ファインキャディ
M500α
対応
コース数
約2,400約2,400約2,400約41,000約40,000約41,000約40,000約59,000約50,000約50,000約50,000約59,0003,1883,2043,239約40,000約40,000約40,000
各製品の比較

ポイントは対応コース数よりも日本のゴルフ場の対応数

続いては対応コース数ですが、ここは見出しにある通り、ポイントは対応コース数の多さよりも日本のゴルフ場にどれぐらい対応しているかがポイントです。

対応コース数というのは海外のコースが含まれていることがほとんどなので、対応コース数が多くても、日本のあるゴルフ場では対応していなかったなどが多々あります。
その中でショットナビさんはなんと日本100%対応です!!

そして全体の対応数も上位トップ3独占と断トツです!!

防水機能の比較

スクロールできます
ブランド
モデル
イーグルビジョン
watch5
イーグルビジョン
watch4
イーグルビジョン
watch ACE
ガーミン
S62
ガーミン
S60
ガーミン
S40
ガーミン
S20J
ショットナビ
W1 Evolve
ショットナビ
HuG-FW
ショットナビ
W1-FW
ショットナビ
W1-GL
ショットナビ
HuG-Beyond
MASA
ノルムⅡ
MASA
A1-Ⅱ
MASA
プレミアムⅡ
ボイスキャディ
T6
ボイスキャディ
T2A
ファインキャディ
M700
ファインキャディ
M500α
防水ありありありありありありありありありありありありありありありありありありあり
各製品の比較

防水対応は当たり前

最後の比較は「防水機能」になります。
これは比較表をみてもらう通り、全モデル対応しているので防水対応がスタンダードです。
ゴルフではこの機能は外せないですし、逆に対応していない方が少ないかと思います。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ距離計GPSウォッチ・腕時計、19機種中、トップ3に輝いたのは?

今回、19機種中、トップ3に輝いたのはこの3機種です!!!

1位:82.5点 ノルムⅡ
2位:72.5点 M700
3位:66点  S40

トップ3の接戦を制したのはみちびきLS1に対応しているゴルフ距離計で一世風靡したグリーンオンさんの「ノルムⅡ」です!!!
GPSウォッチ・腕時計でのガーミンさんはやはりトップ3に入ってきました。

今回優勝した「ノルムⅡ」は価格が1番やすい中、機能面でも多くのポイントを獲得しました。

おめでとうございます!!!!

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

メーカーの人間が選ぶオススメゴルフ距離計GPSウォッチ・腕時計は????

TecTecTec ULT-G ウルトラライト

やはり!ウルトラ・ライトをお勧めします。一番の理由は、取り扱い易さです!軽量でクリップ装着式なのでベルトだけでなく厚手の服や帽子にまで簡単に取り付けられます!

機能的には、ボタンを押すだけでハザードまでの距離も表示されるので「刻む」か「狙うか」をリスクマネジメント出来ますし、携帯と専用APP でペアリングするとコース情報も更新できます!

もちろん、TecTecTecファンにとっては!お揃いで揃えて頂きたいですね!

TecTecTec/テックテックテック
ゴルフGPS ULT-G Ultra Light(ウルトラ・ライト)

ブランド史上最少最軽量モデル!TecTecTecの初の日本語対応GPSが登場!

クリップ式でゴルフボールより軽いので、持ち運びも楽々です。

  • 日本のコースだけでなく、海外のコースも登録されており世界中で使える!
  • コースに到着したら「検索ボタン」を押してコースを選んでさぁプレー開始!

TecTecTecが満を持して発売する日本の最新コース出た対応のGPS、専用の携帯アプリと連動すればコース情報も更新できます!

「ULT-G Ultra Light」を購入したお客様の声

精度高く、グリーンエッジ、奥までの距離参考になります。また携帯用コンパクトでかさばりません。距離計測器はプレーの妨げになりイライラします。これで充分です。 

ユピテルの携帯ナビを使用していました。 ポケットからの出し入れが面倒でしたので、ウオッチ型を検討していましたが、こちらのタイプが使い勝手が良さそうで購入しました。ラウンドで一度使用しましたが、まずまずです。 情報量は前の物より劣りますがシンプルで自分の感覚では十分だと思います。 文字は大きくて見やすいです。念の為紛失防止のものを100均で後付けしました。 

アップルウォッチをプレイ中につけてるので腕時計型はつけたくなかったので、これなら小さくて邪魔にならないからいいです

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

自身に合うモデルを見つけよう

以上、GPSウォッチ・腕時計の19機種を7項目で比較してみましたがいかがだったでしょうか?

GPSウォッチ・腕時計も機能を比較してみることで自身に合うモデルがどれか、
どうやって選べばいいのかみえてきたのではないでしょうか。

まだまだ市場には他のモデルがありますので、徐々に追加していこうと思います。

今回比較したポイント以外にもプレースタイルによってモデルを選ぶ方法もあります。
始めてのコースを回る機会が多い方は、コースレイアウトまで出ている液晶タイプがおすすめですが、毎回同じメンバーでコースを回る機会が多い方は、距離表示だけのモノクロタイプで十分です。

自身のプレースタイルによっても選び方を変えて見ては如何でしょうか?
今日のブログはこの辺になります。

結局、結論はGPS距離計とレーザー距離計の2台持ち!!


【徹底比較!】レーザー距離計とGPS距離計どっちがいいの?でも詳しく説明していますが、私個人としてはやはりゴルフ距離計とGPSウォッチ・腕時計の両方を使うことがベストかと思います。

やはり、シチューエーションによっては「片方では足りない」状況が出てくるので両方持っていると「お互いのデメリットを補う」ことができます。

もちろん、「両方買うのは予算が厳しい」という方も多いです。

そうい言う意味で「優先順位」を付けるのであれば、「レーザー距離計」を先に買いたいですね。理由は簡単で、自分の見える範囲の正確な距離を知ることの方が、一般的なゴルファーの方には重要だと思うからです。

そこで今回は初心者にオススメなレーザー距離計をご紹介します!!

TecTecTec Mini+m(ミニプラスエム)
持ち運びはポーチからマグネットへ!

TecTecTec/テックテックテック
Mini+m

持ち運びはポーチからマグネットへ

TecTecTec史上最小・最軽量モデル。ポケットサイズでスマホより軽い!

測定距離800ヤード、精度も±1ヤードで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能。

測定したことを知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。

マグネットで腰に装着して、使いたい時にさっと取り出せるのは思っている以上にストレスフリー大好きなゴルフに熱中できること間違いなしです。

初めての距離計を探している方はもちろん、もっと使い勝手の良い2台目の距離計を検討している方にオススメです。

「Mini+m」を購入したお客様の声

数か月使用しましたが、大変に満足です。マグネットでベルトに装着できるところがとても使い勝手がよく、落として故障させる心配もなく、安心して使用できます。性能にも満足しています。

初めて計測器購入しました。ゴルフ経験3年ですが、いつも人に借りていました。いろいろな人の計測器を使わせてもらっててましたが、これは小さくて軽くて、計測も普通の計測器と同じように速くて、大満足です。値段が手頃だったので、とても良い買い物をしたと思います。
なんと言っても、磁石でつけるのが一番良いと思います。ケースやポケットの出し入れもスムーズにいかない時があるので。

皆さんのレビュー通り操作性が良く使いやすく、大満足です。

3UP様の動画でも伝えてますのでこちらも参考にしてみてくださいね!

TecTecTecのレーザー距離計は、楽天やAmazonでレビュー数1位!
レーザー距離計を買うなら、ぜひ一度詳細を確認してみてください。

2023年9月
編集部おすすめのアイテムをPick Up

新しいゴルフ体験をあなたに

待望の新アイテムが2023年7月に発売しました。その名も「Team8」。音声GPSナビ機能が備わったBluetoothスピーカーです。

大好きな音楽をかけてゴルフをプレーすれば、いつもよりも良いスコアが狙えるかも。

無駄のないミニマルなデザインで、直感的に操作できるのが嬉しいポイント。持っているだけで「これなに?」と注目されそうな予感。

スピーカーとしても使えるので、アウトドアシーンや勉強のシーンなど、活躍の場も意外と多そう。

クーポン利用で得しちゃおう!

1,000円以上で使える

500円OFF

↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OKIAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次