7W(7番ウッド)の飛距離目安と成功するクラブ選びのポイント!初心者でも分かる解説

初心者でも扱いやすいフェアウェイウッドとして知られている7w。飛距離があるといわれていますが、具体的にはどのくらいあるのでしょうか。

本記事では、7wの概要や特徴、平均飛距離から使用しているプロの選手、選び方のコツまで7Wについて分かりやすくご紹介していきます。

目次

ゴルフクラブの7wの「特徴」とは?

7wとは一般的に「ショートウッド」と呼ばれる、フェアウェイウッドの中の1つです。
ロフト角は20度~22度。ヘッドスピードが足りないゴルファーが、4番アイアンの代わりにクラブセッティングに入れることが多いです。

5wと比べ7wの方がボールの高さを出せることから、5wで狙う距離よりも近い場合に使われることが多いクラブです。

ある時代では、高齢の方や女性が使用するウッドクラブとされていました。しかしながら、最近では、優れた操作性から老若男女問わず愛用されるクラブへと変わっています。

ゴルフクラブの7wの「飛距離の目安」とは?

7wの平均飛距離は、男性であれば180ヤード、女性であれば125ヤードほど。

飛距離の目安として、ドライバーの飛距離から50ヤードほど少ないと考えてもらうとよいでしょう。

飛ばない人平均的な人よく飛ぶ人
男性160180195
女性95125160
7wの飛距離目安
<参考>クラブの種類別|平均飛距離一覧
クラブ平均飛距離
(男性)
平均飛距離
(女性)
1W230175
3W215150
5W195135
7W180125
3UT200135
4UT180125
5UT170110
6UT160100
3iron180125
4iron170120
5iron160110
6iron150100
7iron14090
8iron13080
9iron12070
PW10560
AW9555
SW8050

7wが得意な「シチュエーション」は3つ!

7wが得意なシチュエーションは、次の3つです。

・グリーンまで距離がある
・グリーンの位置が高い
・バンカーから打たなければならない

順番に詳しく解説していきます。

7wが得意なシチュエーション①
グリーンまで距離がある

ロングアイアンが苦手でグリーンまで距離がある場合に、7wは役立ちます。とくに初心者は、ロングアイアンを苦手としている方が少なくありません。とはいえ、最近はプロゴルファーも7wを愛用している方が増えてきています。

ロングアイアンと同等の飛距離をもっているため、ロングアイアンにこだわらず、7wをクラブセッティングに入れておくのもおすすめです。

7wが得意なシチュエーション②
グリーンの位置が高い

UTを使用してオーバーしたりグリーン手前で着地したりしそうな場合は、7wでグリーンを狙うのがおすすめです。

7wクラブはUTよりも高くボールを上げられることに加え、キャリー(ショットしてから着地するまでの空中の距離)を伸ばすことも得意としています。

7wが得意なシチュエーション③
バンカーから打つ

バンカーなど高さが必要となるシチュエーション時には7wクラブがおすすめ。

バンカーから抜け出したい場合は、飛距離、方向性は必要不可欠です。ボールを高く上げることが得意で、飛距離や方向性のコントロールにも優れている7wクラブであれば、申し分ありません。

冬ゴルフの乾燥対策に!
編集部おすすめのアイテムはこれ

日本初上陸!
圧倒的なグリップ力と持続力をもたらす滑り止め

ゴルフのグリップが手汗で滑ってしまう方に朗報です。日本初上陸の革新的な滑り止め「チョークレス」が登場しました。

独自の特許技術”モンスターパウダー”を手に擦り込むだけで、自分自身の手の感覚を残しつつ、グリップ力が圧倒的に向上するという優れモノです。

【特徴】
1.驚異的なグリップ力
2.圧倒的な持続力
3.手汗や水を弾く撥水性
4.待たずに使える即効性
5.USGA・R&A公認!競技で使用可能
6.米国特許取得済み

結果としてスイングスピードも上がり飛距離アップに繋がるかも。

気になる方はぜひ、下記の公式ページや、レビュー記事をチェックしてみてください。

7wを使っている有名なプロ選手

7wを使用している有名なプロ選手を6名ご紹介します。

  • 深堀圭一郎
  • 石川遼
  • ダスティン・ジョンソン
  • 渋野日向子
  • アダム・スコット
  • トミー・フリートウッド

日本の有名な選手だけでなく、外国の有名な選手も7wクラブを愛用しています。

初心者や女性、高齢者のためのクラブといった認識が薄まりつつあることが伺えますね。

7wの選び方のコツは「目的を明確にする」こと

7wクラブを選ぶ際のコツとして、重視するポイントが飛距離にあるのか、または狙ったポイントに止めることにあるのか、ご自身の目的を明確にさせましょう。

飛距離を伸ばす目的であれば、スピン量が少ない7wクラブを選びます。スピン量が多いと飛距離が伸びにくいため、少しでも抑えられるようなクラブを選ぶことが重要です。

昔のショットクラブは風が弱点でしたが、最新の7wクラブは進化しており、風への耐性も強くなっています。また、飛距離も1992年の7wよりも約8ヤード伸びていることがわかっています。

編集長 熊田

購入するのであれば、最新版の7wを購入しましょう。

対して、狙ったポイントにしっかりと着地させたい場合は、スピン量が多いクラブを選びます。狙った場所にポイントにしっかり止めるには、バックスピン量が必要です。

飛距離は落ちますが、狙ったポイントにしっかりと着地させられるようになりたい方は、スピン量が多い7wクラブを選びましょう。

編集長 熊田

スピン量の測定は、購入店ゴルフショップなどで店員にお願いできますよ!

おすすめは「飛距離を把握してからクラブを選ぶ」こと

7wの選び方では、飛距離を重視するかがポイントとなっていました。そのため、ご自身の中で飛距離が伸びているかいないかの把握が、必要不可欠です。

飛距離を把握するためにおすすめなのが、ゴルフ距離計です。以下の距離計ははじめてのゴルフ距離計にもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

コスパ抜群の次世代エントリーモデル!
TecTecTec「Light」

TecTecTec
レーザー距離計 Light オンライン限定モデル

-赤色表示も対応!次世代エントリーモデル-

2024年4月に新登場したTecTecTecの次世代エントリーモデルのゴルフ用レーザ距離計。ベストセラーモデルのMiniをベースに、業界最安値クラスの価格でありながら、赤色表示による見やすさを実現しています。

  • 「赤色表示」対応
  • 持ち運びやすいポケットサイズ
  • 精度±1y、測定スピード約0.5秒と主要機能はしっかり搭載

安くても信頼できるブランドのレーザ距離計を探している方、初めてレーザー距離計を購入したいゴルファーに最適な1台です!

ベルトに簡単装着できるGPS距離計
TecTecTec「ULT-G Ultra Light」

TecTecTec GPS距離計 ULT-G Ultra Light
TecTecTec/テックテックテック
ゴルフGPS ULT-G Ultra Light(ウルトラ・ライト)

ーベルトに簡単装着できるGPS距離計ー

ベルトにつけて持ち運びする斬新なアイデアで常識を覆すストレスフリーを実現。腕に何かをつけるとプレーの邪魔に感じる方にもぴったりの商品です。

  • クリップ式でゴルフボールより軽いので、持ち運びも楽々
  • 日本のコースだけでなく、海外のコースも登録されており世界中で使える!
  • コースに到着したら「検索ボタン」を押してコースを選んでさぁプレー開始!

専用の携帯アプリと連動すればコース情報も更新できます!まずはGPS距離計で手軽に距離計測をしたい人にオススメです。

「ULT-G Ultra Light」を購入したお客様の声

精度高く、グリーンエッジ、奥までの距離参考になります。また携帯用コンパクトでかさばりません。距離計測器はプレーの妨げになりイライラします。これで充分です。 

ユピテルの携帯ナビを使用していました。 ポケットからの出し入れが面倒でしたので、ウオッチ型を検討していましたが、こちらのタイプが使い勝手が良さそうで購入しました。ラウンドで一度使用しましたが、まずまずです。 情報量は前の物より劣りますがシンプルで自分の感覚では十分だと思います。 文字は大きくて見やすいです。念の為紛失防止のものを100均で後付けしました。 

アップルウォッチをプレイ中につけてるので腕時計型はつけたくなかったので、これなら小さくて邪魔にならないからいいです

自分に合うゴルフ距離計の選び方はコチラをチェック

7wの飛距離は「選び方」で伸ばせる!

今回は、7wの概要や特徴、平均飛距離、得意なシチュエーション、使用しているプロの選手についてご紹介いたしました。

7wはボールに高さを出すことが得意なため、グリーンまで距離がある場合や位置が高い場合、バンカーから打たなければならないシチュエーションにおすすめです。

初心者や女性、高齢者用のクラブといった認識が浸透していた時代もありましたが、現在はさまざまなプロ選手も愛用しています。

飛距離は技術だけでなく、クラブそのもののスピン量で伸ばせますので、ぜひ参考にご自身にあった7wクラブを見つけましょう。

7Wの飛距離を伸ばしたい方はこちらの記事もチェック

ゴルフ初心者におすすめ!ゴルフ上達をサポートするアイテム3つ

バンカー練習も自宅でできる!
バンカー練習マット「THE EXPLOSION」

バンカー練習マット THE EXPLOSION
バンカー練習マット THE EXPLOSION

商品名にもなっている「EXPLOSION(エクスプロージョン)」は「爆発」という意味を持ちます。

バンカーショットで用いるエクスプロージョンショットは、ボールの手前の砂ごとボールをバンカー外に出すようにショットをする様子が、砂が爆発したように見えることから使われている用語です。

バンカー練習マットTHE EXPLOSIONを使えば、自宅でも練習場でも、屋内屋外を問わず、普段できないバンカーショットの練習をすることができますので、バンカーショットの上達のサポートに役立ちます。

スイング激変の練習器具!
「スイングモンスター」

Swing Mania
スイングモンスター TYPE H ショートバージョン

カチッと音を鳴らして振るだけであなたのダウンスイングがプロレベルに!

人気のスイングモンスター725から、当店限定モデルのショートバージョンが新登場!長さが短くなったことにより、室内でも使いやすくなりました!

プロのようなスイングでゴルフを楽しみたい。そんなアマチュアゴルファーの夢を整える練習器具を開発しました。ぜひこの器具でプロの動きを体感してください。

ゴルフスイングのトップから切り返し時に上半分のグリップを下半分のグリップにぶつけて振ることで、ミート率アップに繋がるインサイド軌道のスイングが体感出来ます。

自撮りでスイングをチェック!
スイング撮影機「PracticeView」

TecTecTec
PracticeView(プラクティスビュー) スイング撮影器具

TecTecTecブランド初のスイング撮影機器。本体にスマホを固定し、クリップで挟めるところならどんな角度でもどんな場所でも取り付けることが可能。

スマホを掴むホルダー部分は取り外しができ、2箇所にネジ穴があるので設置の場所やシーンに応じて最適のポジションが見つかります。

練習場でのスイングのチェックや、ラウンドでのチェックににぴったり。しっかり掴むことができるので、設置の仕方によっては普段取れない映像が撮れるかもしれません。

「PracticeView」を購入したお客様の声

手軽に取り付けられて動画撮影も簡単に出来て満足です。製品精度も良い感じで良い動画が撮れるので今後も定期的にスイングを確認して行けそうです。 

翌日配送で、丁寧に梱包されていました。 商品は思ったよりもしっかりしていて、プロ用のカメラ機材みたいであらゆる角度に調整出来ます。説明書もしっかり付いていました。満足な商品です。

他社の製品からこちらに変更しました。スマホの可動領域が増えて使い勝手が良いです。 

5wと7w、飛距離は変わらない?

5w(フェアウェイウッド)と7wの飛距離の差は、一般的にはクラブのロフト角やシャフトの長さ、ヘッドのサイズによって異なりますが、状況によっては飛距離があまり変わらないこともあります。

5wと7wの違い:

  • 5Wのロフト角: 通常18~19度
  • 7Wのロフト角: 通常21~22度

飛距離の違い:

  • 5wの飛距離: 約180~210ヤード(プレーヤーによる)
  • 7wの飛距離: 約170~200ヤード(プレーヤーによる)

ロフト角が違うため、5Wの方が低い弾道で飛びやすく、理論的にはより遠くまで飛ぶはずです。しかし、7wの方がロフトが高い分、ボールが上がりやすく、キャリーで距離を稼ぎやすいという利点もあります。これにより、飛距離がほぼ同じくらいになることがあります。

なぜ飛距離が変わらないことがあるか?

  • 打ちやすさ: 7wの方がスイングしやすく、ミスヒットが少ない場合、結果として飛距離が5Wと近くなることがあります。
  • ライの状態: 芝が長い、またはラフが深い場合、7wの方が安定してボールを打ち出せるため、飛距離がほぼ同じになることがあります。
  • プレーヤーのスイングスピード: スイングスピードが低い場合、ロフトが高いクラブの方が飛距離が出やすいことがあります。

結果的に、5wと7wで状況によっては飛距離があまり変わらない場合もありますが、コースの状況や自身の打ち方に応じて使い分けるのが理想です。

ゴルフに関するお役立ち情報はこちら!

Oikaze Blog渾身の記事

オレンジマン

Oikaze自社商品も競合商品も全てを実際に検証!ゴルフの距離計をアマチュアゴルファーのオレンジマンが正直レビューしました。

2025年1月
編集部おすすめのアイテムをPick Up

コスパ最強の距離計が新登場!
「レーザー距離計 Light」

TecTecTec
レーザー距離計 Light オンライン限定モデル

-赤色表示も対応!次世代エントリーモデル-

2024年4月に新登場したTecTecTecの次世代エントリーモデルのゴルフ用レーザ距離計。ベストセラーモデルのMiniをベースに、業界最安値クラスの価格でありながら、赤色表示による見やすさを実現しています。

  • 「赤色表示」対応
  • 持ち運びやすいポケットサイズ
  • 精度±1y、測定スピード約0.5秒と主要機能はしっかり搭載

安くても信頼できるブランドのレーザ距離計を探している方、初めてレーザー距離計を購入したいゴルファーに最適な1台です!

クーポン利用で得しちゃおう!

5%OFF

↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OIKAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次