7W(7番ウッド)の飛距離目安と成功するクラブ選びのポイント!初心者でも分かる解説

初心者でも扱いやすいフェアウェイウッドとして知られている7w。飛距離があるといわれていますが、具体的にはどのくらいあるのでしょうか。

本記事では、7wの概要や特徴、平均飛距離から使用しているプロの選手、選び方のコツまで7Wについて分かりやすくご紹介していきます。

目次

ゴルフクラブの7wの「特徴」とは?

7wとは一般的に「ショートウッド」と呼ばれる、フェアウェイウッドの中の1つです。
ロフト角は20度~22度。ヘッドスピードが足りないゴルファーが、4番アイアンの代わりにクラブセッティングに入れることが多いです。

5wと比べ7wの方がボールの高さを出せることから、5wで狙う距離よりも近い場合に使われることが多いクラブです。

ある時代では、高齢の方や女性が使用するウッドクラブとされていました。しかしながら、最近では、優れた操作性から老若男女問わず愛用されるクラブへと変わっています。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフクラブの7wの「飛距離の目安」とは?

7wの平均飛距離は、男性であれば180ヤード、女性であれば125ヤードほど。

飛距離の目安として、ドライバーの飛距離から50ヤードほど少ないと考えてもらうとよいでしょう。

飛ばない人平均的な人よく飛ぶ人
男性160180195
女性95125160
7wの飛距離目安
<参考>クラブの種類別|平均飛距離一覧
クラブ平均飛距離
(男性)
平均飛距離
(女性)
1W230175
3W215150
5W195135
7W180125
3UT200135
4UT180125
5UT170110
6UT160100
3iron180125
4iron170120
5iron160110
6iron150100
7iron14090
8iron13080
9iron12070
PW10560
AW9555
SW8050

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

7wが得意な「シチュエーション」は3つ!

7wが得意なシチュエーションは、次の3つです。

・グリーンまで距離がある
・グリーンの位置が高い
・バンカーから打たなければならない

順番に詳しく解説していきます。

7wが得意なシチュエーション①
グリーンまで距離がある

ロングアイアンが苦手でグリーンまで距離がある場合に、7wは役立ちます。とくに初心者は、ロングアイアンを苦手としている方が少なくありません。とはいえ、最近はプロゴルファーも7wを愛用している方が増えてきています。

ロングアイアンと同等の飛距離をもっているため、ロングアイアンにこだわらず、7wをクラブセッティングに入れておくのもおすすめです。

7wが得意なシチュエーション②
グリーンの位置が高い

UTを使用してオーバーしたりグリーン手前で着地したりしそうな場合は、7wでグリーンを狙うのがおすすめです。

7wクラブはUTよりも高くボールを上げられることに加え、キャリー(ショットしてから着地するまでの空中の距離)を伸ばすことも得意としています。

7wが得意なシチュエーション③
バンカーから打つ

バンカーなど高さが必要となるシチュエーション時には7wクラブがおすすめ。

バンカーから抜け出したい場合は、飛距離、方向性は必要不可欠です。ボールを高く上げることが得意で、飛距離や方向性のコントロールにも優れている7wクラブであれば、申し分ありません。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ上達をサポート!
編集部おすすめの練習器具はこれ

理想のパターストロークを身につけてスコアアップ!

スイング練習はしても、意外とパター練習はしていない、なんて人も多いのではないでしょうか。

パターのブレード部分に装着して使用するだけの「SQUARE1」を使えば、いつものパター練習も、効果的な練習に変わります!

2023年8月から仕入コストの見直しを行い、お安く販売できるようになりました。是非ともチェックしてみてください。

7wを使っている有名なプロ選手

7wを使用している有名なプロ選手を6名ご紹介します。

  • 深堀圭一郎
  • 石川遼
  • ダスティン・ジョンソン
  • 渋野日向子
  • アダム・スコット
  • トミー・フリートウッド

日本の有名な選手だけでなく、外国の有名な選手も7wクラブを愛用しています。

初心者や女性、高齢者のためのクラブといった認識が薄まりつつあることが伺えますね。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

7wの選び方のコツは「目的を明確にする」こと

7wクラブを選ぶ際のコツとして、重視するポイントが飛距離にあるのか、または狙ったポイントに止めることにあるのか、ご自身の目的を明確にさせましょう。

飛距離を伸ばす目的であれば、スピン量が少ない7wクラブを選びます。スピン量が多いと飛距離が伸びにくいため、少しでも抑えられるようなクラブを選ぶことが重要です。

昔のショットクラブは風が弱点でしたが、最新の7wクラブは進化しており、風への耐性も強くなっています。また、飛距離も1992年の7wよりも約8ヤード伸びていることがわかっています。

編集長 熊田

購入するのであれば、最新版の7wを購入しましょう。

対して、狙ったポイントにしっかりと着地させたい場合は、スピン量が多いクラブを選びます。狙った場所にポイントにしっかり止めるには、バックスピン量が必要です。

飛距離は落ちますが、狙ったポイントにしっかりと着地させられるようになりたい方は、スピン量が多い7wクラブを選びましょう。

編集長 熊田

スピン量の測定は、購入店ゴルフショップなどで店員にお願いできますよ!

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

おすすめは「飛距離を把握してからクラブを選ぶ」こと

7wの選び方では、飛距離を重視するかがポイントとなっていました。そのため、ご自身の中で飛距離が伸びているかいないかの把握が、必要不可欠です。

飛距離を把握するためにおすすめなのが、ゴルフ距離計です。こちらの記事では、自分に合ったゴルフ距離計の選び方をご紹介しております。

ブランド史上最少最軽量モデル!
TecTecTec「Mini」シリーズ

TecTecTec/テックテックテック
レーザー距離計 Mini

TecTecTec史上最小・最軽量モデル!ポケットサイズでスマホより軽いので、持ち運びも楽々です。

  • 測定距離800ヤード、精度も±1yで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能
  • 測定した事を知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。
編集長 熊田

リーズナブルな価格設定ですし、基本的な機能はしっかり備わっているので、初めて距離計を購入する方にオススメの一台です!


距離計の新常識!
TecTecTec「Mini+m」シリーズ

TecTecTec/テックテックテック
レーザー距離計 Mini+m (ミニプラスエム)

距離計史上初、マグネットで持ち運べるように進化したシリーズ。人気のMiniを更に改良し、腰(ベルト)に装着する「専用クリップ」と本体内蔵の強力磁石で「ポーチ不要」を実現しました!

  • 販売台数5年連続No.1
    (Amazon USAのレーザー距離計部門)
  • 切り替え可能な傾斜モードで、高低差も含め表示可能
  • ピンをロックしたことを振動でお知らせ
  • スマホより軽くストレスフリー
編集長 熊田

定番クラシカルなブラック、ホワイトに加え、2022年11月には新色のイエローも登場。ファッションの一部としても楽しめそうなカラーラインナップも見逃せません。

手ブレのない世界へ!
TecTecTec「ULT-S PRO/ULT-S」シリーズ

TecTecTec/テックテックテック
レーザー距離計 ULT-S PRO/ULT-S

\ TecTecTec ULT-S PRO /

\ TecTecTec ULT-S /

Tec史上初、待望の手ブレ補正機能、有機LED/LCD表示、次世代ピンモードを搭載した、フラッグシップモデル。遠い位置からや、ピンの背景に木々などが重なった状況でも、ピンを優先して捉え、振動でお知らせします。

  • 想像を超える速さ(スゴ速)で正確に測定
  • 有機LED/LCD表示で見やすさが圧倒的に進化!
  • お好みのターゲットマークを選択可能
  • 傾斜モードで起伏のあるコースでも楽々計測
編集長 熊田

ULT-S PROは赤色の有機LED、ULT-Sは黒色のLCDです。見え方の個人差や好みはありますが、林などの木が背景にある場合、赤色の方が見えやすい傾向にあります。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

7wの飛距離は「選び方」で伸ばせる!

今回は、7wの概要や特徴、平均飛距離、得意なシチュエーション、使用しているプロの選手についてご紹介いたしました。

7wはボールに高さを出すことが得意なため、グリーンまで距離がある場合や位置が高い場合、バンカーから打たなければならないシチュエーションにおすすめです。

初心者や女性、高齢者用のクラブといった認識が浸透していた時代もありましたが、現在はさまざまなプロ選手も愛用しています。

飛距離は技術だけでなく、クラブそのもののスピン量で伸ばせますので、ぜひ参考にご自身にあった7wクラブを見つけましょう。

7Wの飛距離を伸ばしたい方はこちらの記事もチェック

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ初心者におすすめ!ゴルフ上達をサポートするアイテム3つ

スイング激変の練習器具!
「スイングモンスター」

カチッと音を鳴らして振るだけであなたのダウンスイングがプロレベルに!

人気のスイングモンスター725から、当店限定モデルのショートバージョンが新登場!長さが短くなったことにより、室内でも使いやすくなりました!

プロのようなスイングでゴルフを楽しみたい。そんなアマチュアゴルファーの夢を整える練習器具を開発しました。ぜひこの器具でプロの動きを体感してください。

ゴルフスイングのトップから切り返し時に上半分のグリップを下半分のグリップにぶつけて振ることで、ミート率アップに繋がるインサイド軌道のスイングが体感出来ます。

自撮りでスイングをチェック!
スイング撮影機「PracticeView」

TecTecTecブランド初のスイング撮影機器。本体にスマホを固定し、クリップで挟めるところならどんな角度でもどんな場所でも取り付けることが可能。

スマホを掴むホルダー部分は取り外しができ、2箇所にネジ穴があるので設置の場所やシーンに応じて最適のポジションが見つかります。

練習場でのスイングのチェックや、ラウンドでのチェックににぴったり。しっかり掴むことができるので、設置の仕方によっては普段取れない映像が撮れるかもしれません。

「PracticeView」を購入したお客様の声

手軽に取り付けられて動画撮影も簡単に出来て満足です。製品精度も良い感じで良い動画が撮れるので今後も定期的にスイングを確認して行けそうです。 

翌日配送で、丁寧に梱包されていました。 商品は思ったよりもしっかりしていて、プロ用のカメラ機材みたいであらゆる角度に調整出来ます。説明書もしっかり付いていました。満足な商品です。

他社の製品からこちらに変更しました。スマホの可動領域が増えて使い勝手が良いです。 

バンカー練習も自宅でできる!
バンカー練習マット「THE EXPLOSION」

商品名にもなっている「EXPLOSION(エクスプロージョン)」は「爆発」という意味を持ちます。

バンカーショットで用いるエクスプロージョンショットは、ボールの手前の砂ごとボールをバンカー外に出すようにショットをする様子が、砂が爆発したように見えることから使われている用語です。

バンカー練習マットTHE EXPLOSIONを使えば、自宅でも練習場でも、屋内屋外を問わず、普段できないバンカーショットの練習をすることができますので、バンカーショットの上達のサポートに役立ちます。

ゴルフ距離計のお役立ち情報はこちら!

2023年9月
編集部おすすめのアイテムをPick Up

新しいゴルフ体験をあなたに

待望の新アイテムが2023年7月に発売しました。その名も「Team8」。音声GPSナビ機能が備わったBluetoothスピーカーです。

大好きな音楽をかけてゴルフをプレーすれば、いつもよりも良いスコアが狙えるかも。

無駄のないミニマルなデザインで、直感的に操作できるのが嬉しいポイント。持っているだけで「これなに?」と注目されそうな予感。

スピーカーとしても使えるので、アウトドアシーンや勉強のシーンなど、活躍の場も意外と多そう。

クーポン利用で得しちゃおう!

1,000円以上で使える

500円OFF

↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OKIAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次