ゴルフの飛距離アップにはストレッチが鍵!部位別おすすめメニューで柔軟性を高めよう

編集長 熊田

ゴルフで飛距離を伸ばしたいと考えている方、ストレッチを軽視していませんか?

ストレッチは単なる準備運動ではなく、ゴルフでの飛距離アップに直結する重要な要素です。ゴルフのスイングには柔軟性が欠かせません。ストレッチを取り入れることで体の可動域を広げ、スイングスピードやパワーを最大限に引き出すことができるのです。

本記事では、ゴルフにおけるストレッチの重要性と、部位別のおすすめストレッチメニューをご紹介します。飛距離を伸ばしたいと考えている方は、ぜひ取り入れてみてください!

目次

ストレッチがゴルフ飛距離アップに効果的な理由

ゴルフで飛距離を伸ばすためには、「スイングのスピード」と「力強いインパクト」が重要です。この2つを実現するために欠かせないのが、体の柔軟性です。

ストレッチで体の可動域を広げ、筋肉の柔軟性を高めることで、大きなスイングが可能になります。具体的には、次のような効果が得られます。

  • スイングの可動域が広がる:体が柔らかくなることで、より大きなスイングができ、力強いインパクトを生み出すことが可能。
  • ケガの予防:ストレッチにより、筋肉や関節が柔らかくなるため、無理な動きによるケガを予防できる。
  • 疲労回復:ストレッチをすることで血行が促進され、プレー後の疲労回復を早めます。

ゴルフでのパフォーマンス向上のためにも、ストレッチを取り入れて柔軟性を高めることが重要です。

ゴルフの飛距離アップのポイントとは?ストレッチはなぜ必要か

ゴルフの飛距離アップのポイントは、「速いスイングスピード」で「大きい力」をゴルフボールに伝えることです。

スイングのスピードを速めるためには、適切な筋トレを行うことが必要となります。

一方、大きい力をボールに伝えるためには、ゴルフクラブのスイングをなるべく大きくすることが大切。このスイングを大きくするために重要なのが柔軟性で、ここにストレッチの必要性が関わってきます。

ゴルフの飛距離アップの要因には、ほかにも「クラブがゴルフボールに当たる角度」や「バックスピンをなるべくかけないようにすること」など多くの理論があります。

編集長 熊田

しかしながら、はじめのうちは身体づくりを第一に考え「早いスピードで大きい力をゴルフボールにぶつける」ということを強く意識しましょう。

ストレッチと大きいスイングの関係性とは

前述した通り、ゴルフの飛距離アップの要因である大きいスイングには柔軟性が重要です。なぜなら、ゴルフの大きいスイングは身体の捻りから生まれ、そして身体の可動域が広いほど大きく捻ることができるからです。

身体を捻る際のコツは、下半身は固定し上半身のみ捻る「捻転」を意識することにあります。この捻転差の大きさがスイングの大きさ、ないしは飛距離アップと密接な関係にあります。

編集長 熊田

ストレッチによって柔軟性を高めれば、ゴルフの飛距離アップも夢ではありません!

毎日できる簡単ストレッチで飛距離アップ!

ストレッチはゴルフの練習前後だけでなく、日常生活にも取り入れることが大切です。特に、起床後や入浴後、寝る前などの時間を活用して継続的に行うことで、柔軟性がさらに高まり、ゴルフでのパフォーマンス向上に繋がります。

無理のない範囲で、毎日少しずつストレッチを取り入れることを習慣にしましょう。

編集長 熊田

飛距離アップに必要な柔軟性は、コツコツとした積み重ねで得られるものです。

ゴルフのためにストレッチしたい部位は肩甲骨・股関節・胸椎!

ゴルフで飛距離を伸ばすためには、肩甲骨股関節胸椎の3つの部位を重点的にストレッチすることが効果的です。これらの部位の柔軟性が向上すると、スイングの可動域が広がり、より大きなパワーを生み出せます。ここでは、それぞれの部位に効果的なストレッチメニューを紹介します。

ゴルフのためにストレッチしたい部位①肩甲骨

肩甲骨は、肩の可動域の広さ、ひいては上半身の柔軟性を決めています。ストレッチにより肩甲骨をほぐすほどに、肩の可動域は広がり上半身の柔軟性も上がります。結果として、肩甲骨をストレッチすることで、スイングを大きくすることができます

また、肩甲骨は体幹と腕をつなぐ大事な部位であり、パワーを伝達するのに重要な役割を持っています。

具体的に説明すると、ボールを打つのに使われる力は、下半身で溜めたあと、体幹、肩甲骨、腕と通じてクラブに伝達されます。仮に肩甲骨がぶれたり、ゆるんだりしてしまうと、安定せず力の入らないスイングになってしまいますので、柔軟性を高めることはもちろんですが、鍛えることも大切になってきます。

ゴルフのためにストレッチしたい部位②股関節

股関節は、人体で最も太い関節です。一般的に、人が動くときには股関節は必ず使われるというくらい、体の出力を出すために重要な部位です。

さまざまなスポーツでも、股関節を使うということは共通しています。野球でピッチャーが肘を壊すなどの原因は股関節をうまく使えていないためです。股関節をストレッチで伸ばしておくことにより、各スポーツに合った下半身の使い方ができるようになります。

ゴルフにおいて股関節は、地面にまっすぐ立つ下半身をぶれないよう支え、上半身に力を伝える役割を果たします

股関節の柔軟性が上がると、お尻が上がり下半身の足腰が安定するため、上半身につられることなく、大きいスイングに不可欠な捻転をしっかり作ることができます。もしスイングで上半身を捻った際に股関節が機能していないと、下半身はつられて大きいスイングができなくなってしまいます。

ゴルフのためにストレッチしたい部位③胸椎

胸椎とは体の中心を通る脊椎の一つです。ゴルフにおいてはこの関節の可動域を最大まで広げること、自由に動かせるようにストレッチをすることが大事です。理由は、ゴルフは胸椎を使ってスイングをしているからです。

ゴルフボールは身体の縦軸の回転運動によって打ち出されます。よく腰を回転させて打つというようなアドバイスを聞くことがありますが、厳密にはこれは間違いです。なぜなら、縦軸で一番可動域が高い部位は胸椎であり、可動域を広く使ったスイングのほうが大きくなるためです。

スイングの際には胸椎の回転を意識すると飛距離アップにつながりやすくなるでしょう。

冬ゴルフの乾燥対策に!
編集部おすすめのアイテムはこれ

日本初上陸!
圧倒的なグリップ力と持続力をもたらす滑り止め

ゴルフのグリップが手汗で滑ってしまう方に朗報です。日本初上陸の革新的な滑り止め「チョークレス」が登場しました。

独自の特許技術”モンスターパウダー”を手に擦り込むだけで、自分自身の手の感覚を残しつつ、グリップ力が圧倒的に向上するという優れモノです。

【特徴】
1.驚異的なグリップ力
2.圧倒的な持続力
3.手汗や水を弾く撥水性
4.待たずに使える即効性
5.USGA・R&A公認!競技で使用可能
6.米国特許取得済み

結果としてスイングスピードも上がり飛距離アップに繋がるかも。

気になる方はぜひ、下記の公式ページや、レビュー記事をチェックしてみてください。

ゴルフの飛距離アップに効果的!おすすめのストレッチメニュー

ゴルフの飛距離アップには「肩甲骨・股関節・胸椎」3つの部位の柔軟性が重要であると説明しました。ここからは各部位の効率的なおすすめストレッチメニューを紹介します。

家でもできる簡単なストレッチですので、ゴルフに必要な柔軟性を鍛えるためにぜひ挑戦してみてください。

ゴルフのための肩甲骨のストレッチメニュー

肩甲骨のストレッチは、椅子など50センチ~70センチほどの段差を使って行います。

  • 段差から1メートルほど離れて立ち、段差に両手をつきましょう。
  • 足の位置をそのままにして、お尻を引くように体は前傾姿勢にします。
  • 猫背にならないよう背筋を伸ばして30秒キープします。

ゴルフのための股関節のストレッチメニュー

股関節のストレッチはさまざまなスポーツでも取り入れられています。競技において重要な股関節を鍛えるという意味ではどのスポーツでも変わりません。そこでここでは元プロ野球選手として世界で活躍していたイチローが行っていたものを紹介します。

  • はじめに両足のつま先を外に向けて、肩幅より広めに幅を取ります。
  • 膝を直角に曲げて腰を落とし、左右の膝の上にはそれぞれ左右の手を置きます。
  • 両手を膝の上で張り、肩を前方につきだしながら、腰を左右に動かします。
  • このメニューを、左右30秒ずつ息を吐きながら行いましょう。

股関節を上に向けることを意識すると効果的です。

ゴルフのための胸椎のストレッチメニュー

胸椎のストレッチは、しっかりと胸を開くことを意識して行いましょう。

  • 床の上で横向きに寝ます。
  • 天井を向いているほうの足の股関節を90度折り曲げ、股関節が開かないように床側の手で足を押さえましょう。
  • 最後に天井側の腕を大きく回し、胸を開いてください。この時大きく深呼吸をしましょう。

左右入れ替えながら数セットずつ行うと効果的です。

ゴルフのためのストレッチに関するおすすめ人気のYoutube動画

最後に、いまYoutubeで話題のゴルフ解説動画を紹介します。今回紹介する動画は、スイングのための柔軟性が足りない方に向けた動画で、体の部位やトレーニング方法を詳しく解説しています。

12分ほどの動画なので、少し時間が空いた際に気軽に見られます。気になる人はぜひ見てみてください。

ゴルフの飛距離アップや上達に役立つ!編集部のおすすめグッズ3選

便利なアイテムを活用することで、ゴルフの飛距離アップや上達に役立ちます。ストレッチと合わせてぜひ取り入れてみてください。

ダウンスイングがプロレベルに!
練習器具「スイングモンスター」

Swing Mania
スイングモンスター TYPE H ショートバージョン

カチッと音を鳴らして振るだけであなたのダウンスイングがプロレベルに!

人気のスイングモンスター725から、当店限定モデルのショートバージョンが新登場!長さが短くなったことにより、室内でも使いやすくなりました!

プロのようなスイングでゴルフを楽しみたい。そんなアマチュアゴルファーの夢を整える練習器具を開発しました。ぜひこの器具でプロの動きを体感してください。

ゴルフスイングのトップから切り返し時に上半分のグリップを下半分のグリップにぶつけて振ることで、ミート率アップに繋がるインサイド軌道のスイングが体感出来ます。

自撮りでスイングを改善!
スイング撮影器具「PracticeView」

TecTecTec
PracticeView(プラクティスビュー) スイング撮影器具

TecTecTecブランド初のスイング撮影機器。本体にスマホを固定し、クリップで挟めるところならどんな角度でもどんな場所でも取り付けることが可能。

スマホを掴むホルダー部分は取り外しができ、2箇所にネジ穴があるので設置の場所やシーンに応じて最適のポジションが見つかります。

練習場でのスイングのチェックや、ラウンドでのチェックににぴったり。しっかり掴むことができるので、設置の仕方によっては普段取れない映像が撮れるかもしれません。

「PracticeView」を購入したお客様の声

手軽に取り付けられて動画撮影も簡単に出来て満足です。製品精度も良い感じで良い動画が撮れるので今後も定期的にスイングを確認して行けそうです。 

翌日配送で、丁寧に梱包されていました。 商品は思ったよりもしっかりしていて、プロ用のカメラ機材みたいであらゆる角度に調整出来ます。説明書もしっかり付いていました。満足な商品です。

他社の製品からこちらに変更しました。スマホの可動領域が増えて使い勝手が良いです。 

ゴルファーに朗報!
画期的な滑り止め「チョークレス」

ー手汗滑りからの開放ー

独自の特許技術をもちいて作られたゴルファーにおすすめの革新的な滑り止め「モンスターパウダー」と呼ばれる粒を手に塗り込むことで驚異的な滑り止め効果を発揮します。

  • 手につけた瞬間から効果を発揮!圧倒的な持続力
  • 水分を寄せ付けず手汗や雨でも滑らない
  • 食品などにも使われるシリカ100%、使用後は石鹸で簡単に落とせる

ゴルフはもちろん、筋トレや道具を使うあらゆるスポーツで活躍!「チョークレス」でミスの根源と言える余計な力みが解消されれば、スコアアップや飛距離アップも夢ではありません。

「チョークレス」を購入したお客様の声

YouTubeや他のサイトでの評価どおり、本当に滑りしらずです! 自分は多汗症でグリップが滑る為、極力夏ゴルフはプレーしないようにしてましたが、今年はこのチョークレスで夏ゴルフが楽しめそうです。 本当に有り難い商品でリピート確定です!

雨の日のラウンドで使用してみようと思い購入し、先日ラウンドの後半にひょう混じりの雨になりチョークレスを試しました。けっこう雨が降っていたのですが不思議と滑らずに普段通りグリップできる感じで驚きました。これからは暑くなり汗で滑る辛い時期になりますがこれはとても心強いアイテムになると思います。もっと早く使いたかったです。

ゴルフ、練習場で試し、コースでも使用しました。グローブをしない私にとっては最高です。結構長持ちします。この時期は乾燥しているせいかもしれませんが、練習場5時間OKでした。スループレーのラウンドも18ホール保ちました。夏場が楽しみです。

先日ゴルフにて友人に一振りしてもらいとても気に入り即購入しました。最高です

夏場のゴルフで発汗によるグリップ滑り止めで使用。
両手に擦り込んだあとに手のひらで汗を拭っても全く問題なしで、スタート前と昼食後に使うだけで長持ちします。
もう少し安いと嬉しいけど、性能は間違いなし!

飛距離アップの成果確認はゴルフ距離計でチェック!
おすすめのゴルフ距離計をご紹介

ゴルフ距離計で飛距離を確かめると、ストレッチによる効果やご自身の成長具合がはっきりとわかるのでおすすめです。

TecTecTecは、バランスの取れた機能性とブランド力が強みのゴルフ距離計ブランド。『USA Amazon』で販売台数5年連続1位の実績もあるメーカーです。距離計をまだ持っていないという方、距離計の買い替えを検討している方はぜひこちらもチェックしてみてください。

はじめての距離計にもおすすめ!
TecTecTec「Light」

TecTecTec
レーザー距離計 Light オンライン限定モデル

-赤色表示も対応!次世代エントリーモデル-

2024年4月に新登場したTecTecTecの次世代エントリーモデルのゴルフ用レーザ距離計。ベストセラーモデルのMiniをベースに、業界最安値クラスの価格でありながら、赤色表示による見やすさを実現しています。

  • 「赤色表示」対応
  • 持ち運びやすいポケットサイズ
  • 精度±1y、測定スピード約0.5秒と主要機能はしっかり搭載

安くても信頼できるブランドのレーザ距離計を探している方、初めてレーザー距離計を購入したいゴルファーに最適な1台です!

ゴルフにはストレッチだけでなく筋トレや素振りも大切!

ゴルフの飛距離を伸ばすためには、ストレッチだけでは不十分な部分もあります。短期間で飛距離を伸ばしたいという方は、筋トレや素振り練習も合わせて取り入れるといいでしょう。

ゴルフの飛距離アップのために知っておきたい筋トレや素振り練習の方法は以下記事で紹介しているので、ぜひ見てみてください。

ストレッチで飛距離アップを目指そう!

ゴルフでの飛距離アップには、筋力や技術だけでなく、柔軟性が大きな影響を与えます。日々のストレッチを取り入れて、スイングの可動域を広げ、体全体をスムーズに動かせるようになることで、飛距離アップを実現しましょう。

肩甲骨、股関節、胸椎の3つの部位を中心にしたストレッチを継続して行い、理想の飛距離を目指してください!

Oikaze Blog渾身の記事

オレンジマン

Oikaze自社商品も競合商品も全てを実際に検証!ゴルフの距離計をアマチュアゴルファーのオレンジマンが正直レビューしました。

編集部おすすめのアイテムをPick Up

コスパ最強の距離計が新登場!
「レーザー距離計 Light」

TecTecTec
レーザー距離計 Light オンライン限定モデル

-赤色表示も対応!次世代エントリーモデル-

2024年4月に新登場したTecTecTecの次世代エントリーモデルのゴルフ用レーザ距離計。ベストセラーモデルのMiniをベースに、業界最安値クラスの価格でありながら、赤色表示による見やすさを実現しています。

  • 「赤色表示」対応
  • 持ち運びやすいポケットサイズ
  • 精度±1y、測定スピード約0.5秒と主要機能はしっかり搭載

安くても信頼できるブランドのレーザ距離計を探している方、初めてレーザー距離計を購入したいゴルファーに最適な1台です!

クーポン利用で得しちゃおう!

5%OFF

↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OIKAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次