ゴルフ初心者向け!ハーフセットのメリット・デメリット

「自分のゴルフクラブを買いたいけど何を選べば良いか分からない」というゴルフ初心者の方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ゴルフ初心者におすすめのハーフセットについて解説します。
自分のゴルフクラブは欲しいけど、なるべく費用は抑えたい初心者の方はぜひ最後までご覧ください。
お気に入りのゴルフクラブを見つけて、さらにゴルフを楽しんでいきましょう!
ゴルフクラブのハーフセットとは
ゴルフクラブのハーフセットとは、フルセットが14本であるのに対して、半分の7本前後で構成されたセットのことを指します。
キャディバッグもついているため、ハーフセットを購入することでゴルフに必要な道具のほとんどを揃えることが可能です。
ハーフセットの中身
ハーフセットの中身は、次のゴルフクラブで構成されることがほとんどです。
- 〇 ドライバー
- 〇 フェアウェイウッド
- 〇 アイアン(5番or7番or9番)
- 〇 ユーティリティ
- 〇 ピッチングウェッジ
- 〇 サンドウェッジ
- 〇 パター
これだけの種類が揃えば、初心者の方も十分にコースを回れるようになります。
しかし、実際にコースに出てプレーを繰り返すことで、物足りなさを感じるタイミングがくるかもしれません。
そのタイミングで個別に買い足したり、買い替えたりする方も多くいます。
ハーフセットの値段相場
ハーフセットは一体いくらで購入できるのでしょうか。
値段の相場は25,000~70,000円の幅で売られていることがほとんどです。
大手ゴルフクラブメーカーの、「キャロウェイ」や「ブリヂストン」、「テーラーメイド」などは70,000円近くになります。
反対に、メーカーを気にしなければ30,000円以内でゴルフクラブをそろえることができます。
ハーフセットとフルセットでは何が違う?
ハーフセットとフルセットでは、本数が異なります。
さきほども言ったように、フルセットとは14本のゴルフクラブで構成されたセットで、ハーフセットはその半分の7本前後で構成されたセットです。
フルセットはクラブの種類が多いため、プレー中に最適な対応ができる局面が多くなる強みがあります。
一方、ハーフセットは必要最低限のゴルフクラブを安価でお手軽にそろえることができるため、初心者の方に優しいセットといえます。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
ハーフセットのメリット・デメリット
ここでは、ハーフセットを選ぶメリットとデメリットを紹介します。
ハーフセットの3つのメリット
まずハーフセットのメリット3つを紹介します。
メリット① 価格が安い
ハーフセットは、価格が安いというのがメリットでしょう。
初心者の方にとって一番ありがたいポイントではないでしょうか。
最初からフルセットを揃えると、費用が高くなってしまいます。
せっかく買っても思ったよりゴルフに行けないということになると、フルセットを買ってももったいない思いをしてしまいます。
初心者の方がお手軽にゴルフを始めるなら、ハーフセットはかなり魅力的な商品です。
メリット② 持ち運びが楽
ハーフセットは持ち運びが楽というメリットがあります。
中身がフルセットの半分しかないため軽く、ゴルフ場に向かう時やプレー中も楽にゴルフクラブを運べます。
特に真夏の炎天下でゴルフをプレーする場合は、移動が楽になるのは大きなメリットです。
メリット③ 効率よくゴルフクラブを集められる
ハーフセットを選ぶと、効率よくゴルフクラブを集められる点もメリットです。
最初からフルセットを買うよりも、必要なゴルフクラブを必要な時に買うことができるため、無駄な出費をなくしてゴルフクラブを集められます。
最初の内はハーフセットの内容だけでプレーをしても十分です。
上達に応じて、必要だと思うタイミングでゴルフクラブを増やすことも検討しましょう。
ハーフセットの2つのデメリット
次にハーフセットを選ぶデメリットを2つ紹介します。
デメリット① 種類が少ない
フルセットよりゴルフクラブの種類が少ないため、コースを回っている時に対応が難しい局面に出会う可能性があります。
ゴルフを長く続けると、いずれフルセットの購入を検討することになるでしょう。
これからもずっとゴルフを続けていきたいという方は、はじめからフルセットを選んでもいいかもしれません。
デメリット② すべてのゴルフクラブが自分に合うか分からない
ゴルフクラブは種類によって長さや重さ、形が変わるため、ボールを打つ時の構えも変わってきます。
セットを購入する場合、セット内容のクラブすべてが自分に合うかは分かりません。
一方、一本ずつゴルフクラブをそろえる場合は、自分の力や体型などに合わせて使いやすいゴルフクラブを揃えることができます。
最初から自分に合ったクラブを揃えたい場合には、一本ずつ購入したほうが良いでしょう。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
初心者にはハーフセットがおすすめな理由
これまで、ハーフセットの特徴やメリット・デメリットについて紹介してきました。
それらすべてを踏まえた上で、初心者にハーフセットをおすすめする理由は、「これさえ買えばゴルフができる」というセット商品だからです。
基本的なゴルフクラブ一式を安価に購入できるのは、初心者の方にとって非常に分かりやすくお手軽な商品です。
フルセットは、初心者の方からすると必要以上のセット内容です。
費用負担も大きくなるため、誰にでもおすすめできるセットではないでしょう。
ただし、予算に余裕があり、最初からクラブを揃えたいという方にはおすすめです。
反対に、初心者にとって、一本ずつゴルフクラブを選んで購入することは至難の業です。
一本ずつゴルフクラブの特徴を理解して選ぶ必要があり、初心者の方には善し悪しの判断がつけられないため、おすすめできません。
以上のことから、初心者の方やゴルフをやってみたいと思われた方は、ハーフセットから始めてみてはいかがでしょうか。

ゴルフを愛する全ての人に
オンラインストア OIKAZE


ゴルフを愛するすべての人に
オンラインストア
OIKAZE
ゴルフ初心者にはお手軽なハーフセットの購入がおすすめ
いかがでしたでしょうか。
なぜゴルフ初心者には、フルセットや1本ずつ選ぶ購入方法ではなく、ハーフセットがおすすめなのかご理解いただけたかと思います。
ハーフセットからゴルフを始めて、あとは自分の成長やこだわりにあわせてクラブの追加購入や買い替えを検討してください。
TecTecTecのレーザー距離計は、楽天やAmazonでレビュー数1位!
レーザー距離計を買うなら、ぜひ一度詳細を確認してみてください。
本サイトではゴルフレーザー距離計に関する情報を発信しています。
ゴルフレーザー距離計のおすすめランキングを確認したい方はこちら
ゴルフ距離計のお役立ち情報を以下の記事でまとめています。
ゴルフ距離計がどんなものか知りたい方や興味をお持ちの方は併せてご覧ください
【関連記事】コースを回る際に押さえておきたいゴルフ用レーザー距離計の使い方
【関連記事】ゴルフ距離計とは?使い方や選ぶうえでのポイント
【関連記事】ゴルフ距離計の主な種類とその仕組みを徹底解説
【関連記事】レーザー距離計とGPS距離計はどちらがおすすめ?
【関連記事】ゴルフ距離計のよくあるトラブル」3選
TecTecTec GPS距離計「ULT-G Ultra Light」

GPS距離計 ULT-G Ultra Light
TecTecTec史上初のGPS距離計が登場!
最小・最軽量クラスで、ベルトにつけて持ち運びする斬新なアイデアで常識を覆すストレスフリーを実現。
対応ゴルフ場数
日本2,169コース(A.Bグリーン対応)
全世界38,000コース以上
防水機能
IPX7
重量/サイズ
31g/約4.5cmx4.7cm
バッテリー
USB充電