ゴルフ距離計とは?使い方や選ぶうえでのポイント

ゴルフをしている人であれば”ゴルフ距離計”という言葉を聞いたことがあるでしょう。
最近ではゴルフの練習には一人一台ゴルフ距離計を持つと良いとすら言われています。
今回はゴルフ距離計とはどんなものなのか、簡単な使い方や選ぶうえでのポイントを詳しく紹介していきます。

目次

ゴルフ距離計とは

ゴルフ距離計とはゴルフを有利に進めたり、より効率的に練習を進めたりするために使用される距離計測器のことです。

ボールがある自分の現在位置から目標物(ピン)の距離がどれくらいあるのかを計測してくれるため目視よりも正確に知ることができます。
そのため非常に快適なプレーができるでしょう。

ゴルフ距離計には距離の計り方の違いで主に2種類に分けられます。
より正確に目標物との距離を測ることができ、操作方法も簡単なため初心者におすすめとされているレーザー式と腕時計型などコンパクトで比較的安価で購入できるGPS式です。

ゴルフ距離計に関するお役立ち情報は以下の記事にまとめています。
より距離計について理解を深めたい方はこちらも合わせてお読みください

【関連記事】ルール改正後にゴルフ距離計は使用できる?

【関連記事】プロツアーでゴルフ距離計が解禁?

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ距離計の使い方

それではゴルフ距離計で主に販売されている、レーザー式とGPS式の2つに分けて使い方を説明します。

【レーザー式の距離計の使い方】
レーザー式は目に見えるものの距離を計ることができ、ビデオカメラのような大きさと形です。
使い方はかなりシンプルでレンズを覗き込んで目標物にレーザーを発射して反射して返ってくる時間をもとに距離を測定します。

【GPS式の距離計の使い方】
複数の人工衛星を使用し、自分の現在位置から緯度経度が登録されている目標物(ピン)の距離を測定するのがGPS式です。
レーザー式は覗き込んだ状態でしか計測結果を確認することができず、距離を知るためにはわざわざ距離計を覗き込みレーザーを発射する必要があります。

それに対してGPS式はあらかじめどこに池があるのか、どこがピンなのかという情報が入っており複数の人工衛生を使用してボールがいる自分の位置と目標物の距離を計測可能です。
数値のみを確認できる腕時計型、コースの全容が確認できるタブレット型、別枠で紹介されることもありますがアプリ型のゴルフ距離計もGPSを使用しています。

ゴルフ距離計の使い方でわからないことがある方もいらっしゃるでしょう。
そんな方に向けて以下の記事では、距離計を使用する際につい悩んでしまう内容をまとめています。
ゴルフ距離計の使い方に関する部分でお悩みがある方は、こちらの記事を参考になさってください。

【関連記事】コースを回る際に押さえておきたいゴルフ用レーザー距離計の使い方

【関連記事】ゴルフ距離計とは?使い方や選ぶうえでのポイント

【関連記事】ゴルフ距離計の主な種類とその仕組みを徹底解説

【関連記事】レーザー距離計とGPS距離計はどちらがおすすめ?

【関連記事】ゴルフ距離計のよくあるトラブル」3選

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ距離計を選ぶうえでのポイント

ゴルフ距離計の使い方で主に2種類の距離計があることを紹介しました。
また、同じGPSを使用したものでも腕時計型、タブレット型、アプリ型があることをわかっていただけたと思います。

これだけ種類があると、どうやって自分に合ったものを選べば良いのかなかなか決められないかもしれません。
そこで、ゴルフ距離計を選ぶうえで重要な次の3つポイントを紹介していきます。

・正確さ

・価格帯

・使い勝手

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

選ぶうえでのポイント①正確さ

正確さを重視してゴルフ距離計を選びたいのであれば、最もおすすめなのはレーザー式です。
レーザー式の誤差は1ヤード以内ですが、GPS式であれば3ヤードほどの誤差が生じる場合があります。

誤差が生じてしまうものの初めてのコースで池やバンカーの位置を把握したいのであれば、GPS式のタブレット型やアプリ型などを選ぶと良いでしょう。
最近では腕時計型でもコース全体が表示されることもあります。

選ぶうえでのポイント②価格帯

できるだけ安くゴルフ距離計を使いたいのであれば、GPS式のアプリ型がおすすめです。
アプリであれば無料体験版で使ってみることができます。
有料版でも1ヶ月数百円で利用が可能です。

レーザー式は安くても15,000円程度、平均は20,000~40,000円前後、勾配が計れるものであれば50,000~70,000円ほどなのでかなり高価になります。

GPS式の場合、価格は安くて6,000円、平均でも20,000~40,000円前後です。
より高いものを選べば、心拍数や歩数計といった機能がついている場合もあります。

選ぶうえでのポイント③使い勝手

GPS式は人工衛星やGPSで常に距離を測定しているため、画面を見ればいつでもすぐに目標物との距離を確認できます。
それに対してレーザー式は、毎回レンズを覗き込んでレーザーを発射しないと目標物との距離を確認することはできません。
使い勝手がいいのはGPS式かもしれません。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

ゴルフ上達をサポート!
編集部おすすめの練習器具はこれ

理想のパターストロークを身につけてスコアアップ!

スイング練習はしても、意外とパター練習はしていない、なんて人も多いのではないでしょうか。

パターのブレード部分に装着して使用するだけの「SQUARE1」を使えば、いつものパター練習も、効果的な練習に変わります!

2023年8月から仕入コストの見直しを行い、お安く販売できるようになりました。是非ともチェックしてみてください。

自分に合った距離計を選ぶポイントとは

ここまで、レーザー式・GPS式の距離計の特徴をそれぞれご紹介してきました。
しかし、機種がありすぎて自分にはどれが合うかわからない…という方もいらっしゃるかと思います。

そこで、こちらの記事では各種の特徴を詳しくご紹介しております。
ゴルフ距離計の購入を検討されている方は、まずこちらをご覧ください。

ゴルフ距離計は種類が多くてどれを選べばいいかわからないという方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。
それぞれでおすすめの距離計をランキング形式で紹介しています。

【関連記事】ECサイトごとのゴルフ距離計売り上げランキング

【関連記事】ゴルフレーザー距離計のおすすめランキング

【関連記事】ゴルフGPS距離計の比較ランキング

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

それぞれのゴルフ距離計のポイントを押さえて自分に合ったものを

ゴルフ距離計はレーザー式とGPS式があり、ゴルフの練習をより効果的に行うための距離計測計です。
レーザー式は距離の誤差が少ないものの大きく値段が高い、GPS式は距離の誤差が大きいものの小型で値段が安いとそれぞれのメリット・デメリットを知っていただけたでしょう。

ただそれでも、「どうしてもどのゴルフ距離計を買えば良いのかわからない」という人もいるかもしれません。そんなあなたにTecTecTec!のゴルフ距離計をおすすめします。
コストパフォーマンスNo.1、ベストセラー5年という実績でも十分凄さがわかると思います。

それだけではなく実際に使ってみてのカスタマーレビューは5,297件あり、星評価は4.5(5星評価)というところからも製品の良さが伝わると思います。

距離系デビューをしたい人から更に上を目指したい人と幅広いターゲットを対象としているのであなたに合った距離計も必ず見つかりますよ。

ゴルフを愛する全ての人に

オンラインストア OIKAZE

ゴルフを愛するすべての人に

オンラインストア

OIKAZE

おすすめのTecTecTecゴルフ距離計

TecTecTec GPS距離計「ULT-G Ultra Light」

TecTecTec/テックテックテック
ゴルフGPS ULT-G Ultra Light(ウルトラ・ライト)

ブランド史上最少最軽量モデル!TecTecTecの初の日本語対応GPSが登場!

クリップ式でゴルフボールより軽いので、持ち運びも楽々です。

  • 日本のコースだけでなく、海外のコースも登録されており世界中で使える!
  • コースに到着したら「検索ボタン」を押してコースを選んでさぁプレー開始!

TecTecTecが満を持して発売する日本の最新コース出た対応のGPS、専用の携帯アプリと連動すればコース情報も更新できます!

「ULT-G Ultra Light」を購入したお客様の声

精度高く、グリーンエッジ、奥までの距離参考になります。また携帯用コンパクトでかさばりません。距離計測器はプレーの妨げになりイライラします。これで充分です。 

ユピテルの携帯ナビを使用していました。 ポケットからの出し入れが面倒でしたので、ウオッチ型を検討していましたが、こちらのタイプが使い勝手が良さそうで購入しました。ラウンドで一度使用しましたが、まずまずです。 情報量は前の物より劣りますがシンプルで自分の感覚では十分だと思います。 文字は大きくて見やすいです。念の為紛失防止のものを100均で後付けしました。 

アップルウォッチをプレイ中につけてるので腕時計型はつけたくなかったので、これなら小さくて邪魔にならないからいいです

TecTecTec レーザー距離計「Mini+m」

TecTecTec/テックテックテック
Mini+m

持ち運びはポーチからマグネットへ

TecTecTec史上最小・最軽量モデル。ポケットサイズでスマホより軽い!

測定距離800ヤード、精度も±1ヤードで測定スピード約0.5秒とミニなのに高性能。

測定したことを知らせる振動機能(バイブレーション)も搭載。

マグネットで腰に装着して、使いたい時にさっと取り出せるのは思っている以上にストレスフリー大好きなゴルフに熱中できること間違いなしです。

初めての距離計を探している方はもちろん、もっと使い勝手の良い2台目の距離計を検討している方にオススメです。

「Mini+m」を購入したお客様の声

数か月使用しましたが、大変に満足です。マグネットでベルトに装着できるところがとても使い勝手がよく、落として故障させる心配もなく、安心して使用できます。性能にも満足しています。

初めて計測器購入しました。ゴルフ経験3年ですが、いつも人に借りていました。いろいろな人の計測器を使わせてもらっててましたが、これは小さくて軽くて、計測も普通の計測器と同じように速くて、大満足です。値段が手頃だったので、とても良い買い物をしたと思います。
なんと言っても、磁石でつけるのが一番良いと思います。ケースやポケットの出し入れもスムーズにいかない時があるので。

皆さんのレビュー通り操作性が良く使いやすく、大満足です。

2023年9月
編集部おすすめのアイテムをPick Up

新しいゴルフ体験をあなたに

待望の新アイテムが2023年7月に発売しました。その名も「Team8」。音声GPSナビ機能が備わったBluetoothスピーカーです。

大好きな音楽をかけてゴルフをプレーすれば、いつもよりも良いスコアが狙えるかも。

無駄のないミニマルなデザインで、直感的に操作できるのが嬉しいポイント。持っているだけで「これなに?」と注目されそうな予感。

スピーカーとしても使えるので、アウトドアシーンや勉強のシーンなど、活躍の場も意外と多そう。

クーポン利用で得しちゃおう!

1,000円以上で使える

500円OFF

↓LINEお友達登録でクーポン配布中↓

この記事を書いた人

熊田貴行のアバター 熊田貴行 編集長

株式会社MEMOCO代表でありながら、OKIAZE BLOG編集長に就任。ゴルフは未経験ながらも本メデイア立ち上げにつきゴルフ専門ライターさんたちに教わりながら目指せ100切りを目標に日夜練習に励む。

目次